なんて?なんで?の質問は、向き合いたいということ! | 中村由紀オフィシャルブログ Powered by Ameba

中村由紀オフィシャルブログ Powered by Ameba

ラジオパーソナリティ中村由紀が「伝わる声」「会話」「話す」「聞く」「言葉」について語ります!ラジオパーソナリティ中村由紀オフィシャルブログ Powered by Ameba 

「なんで?」
「どうして?」
「何が?」
「いつ?」
「どうやって?」


私が話をしていると「?」がいっぱいです。



「なんで?ばかり、うるさ~い」と言われた事も(笑)

男性って質問されるの嫌いみたいね(爆)



$中村由紀オフィシャルブログ Powered by Ameba




例えば


好き嫌いの話をしていて


「キュウリが嫌い」と聞くと


「そうなの」で終わらずに


「どうしてキュウリが嫌いなの?」となるのです。





嫌いなものがキュウリ・・・はい、終了、チャンチャン♫

にはならないんですね。






私の中では


キュウリの外見が嫌いなのかな?


キュウリの食べ過ぎが原因かな?


両親がキュウリ嫌いだったのかな?などなど





いろんな疑問が出てきて、それを知りたくなる。





それは


単に、その答えを知りたいというより、


キュウリを嫌いになった背景を知り、

さらに、その人について知りたいと思うのです。




職業柄なのかな・・・・


インタビューは相手を知りたいという気持ちが大事ですからね。






でも、それだけではないようです。







さらに



質問攻めは相手に対してだけではなく、


自分に対してもあるのです(笑)








あの時、こう思ったのはどうしてだろう?



なんで、あの言葉が出てきたのだろう?






自問自答していることが多いです。






それは



気付かなかった自分の感情や意識を紐解く感覚です。


それで本当の自分の気持ちに辿り着いた時は達成感があります。






もちろん事柄によっては、気分的にしんどい時もあります。


くちゃくちゃになって答えを探している時もあります。




冒頭に書いたように

「なんで?ばかり、うるさい」とも言われちゃったりします。





けれども、やめられない!!!




やはり「知りたい」と思うから。


私自身の事も、相手の事も。





そして

「知ろう」とすることは、「向き合うこと」でもある。



さらに

「自分と向き合えないと相手とも向き合えない」


さらにさらに

「相手と向き合えないと自分とも向き合えない」


と思うのです。

なんか深いぞ~!!




だから

私の質問攻めは続くと思います(笑)



なんか、最後はサラリと書いてしまいましたが、また後日!






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんなイベントします!!


言葉の影響力って凄いですよね。

あなたはどんな言葉を日々使っていますか?
その言葉によってあなたはどんな気分になりますか?
まわりにはどんな言葉を使う人がいますか?

何気なく使っている言葉が
私たちにどんな影響を与えているのでしょう。


私たちは発する言葉によって
どのように変わるのでしょうか?


そんなことを一緒に考えてみましょう。
そして、どうせならみんなでハッピーになっちゃおう!


『ハッピーになって夢に近づく言葉を語ろう』
2月16日(土)14:00~16:30
場所 国立オリンピック記念青少年総合センター 研修室
参加費 3000円

お申し込み・お問い合わせ 831nakamurayuki.net