悠城レニです☆

 

昨年1月に子どもの頃に習っていたピアノを再開しました。

イヤイヤ慣わされていたので悪夢だったのですが、にピアノのエピソードを書いたらものすごい浄化が起こって、癒やされたんです。

文章を書くって癒やし効果がある。

身をもって体験できてよかったなーと思います^^

 

 
今は週1回ピアノレッスンに通っています。

今の曲が終わったら子犬のワルツに挑戦です。

先生から「ゆっくりなら弾けますよ」っていわれてどんどん愉しくなってます♡

 

そして先生からのご指導でこんなことを言われました。

「弾き間違えたら早く直しましょう。指が覚えてしまうから!

 

どういうことかというと、身体が覚えてしまうと直すのが大変になるということです。

指ってほんとうに頭いいんですよ^^

 

ピアノを再開したとき、楽譜が読めなくなっていました。

5線の中だけかろうじて読めるかなーという感じ。

ところが、鍵盤に両手を置くと・・・覚えてるんですね!

頭は忘れても指は曲を覚えていた。

身体は忘れないんです。

 

こんなこともありました。

夫が五十肩になって水平以上には肩があがらなくなってしまった。

もうちょっとあげてみたら?といっても痛いという。

一生肩から上には上がらないんだなーと思っていたんです。

ところが!

針治療にいったある日、帰宅するなりバンザイができるように。

「何をしたの?」と目を丸くする私に彼はこういったんです。

「身体の思い込みだって。もう治ってるのに痛いって思い込んでたらしい」

 

身体の思い込みって本当に怖ろしいです!

だって、あのままだったら、身体の思い込みで一生肩が上がらなかったかもしれないんです。

 

ふんわり風船星ベストな状態を脳に記憶させる!

 

桑田真澄さんは以前インタビューで、野球の長時間練習をこんなふうに批判していました。
 

何も考えない長時間練習はムダ。

集中力と質、そして常に自分がベストの状態でいることが大事爆  笑

長時間練習だと疲労が抜けない。

疲労が抜けないうちに次の練習になってしまう。

すると、ベストな状態ではない練習をすることになる。

すると、ベストな状態でない自分を脳が記憶してしまう。(コワッガーン

だから、練習のときにベストな状態にもっていける方法を考えるべきだ。

(桑田真澄さんインタビュー)

 

人には停滞期間があります。

これは生きているなら誰にでもあり、避けられないものです。

歩いたら休まなければなりません。

その休憩は、また歩くためです。

 

だから、停滞中も沈んでばかりいて、その状態を身体に記憶させてはいけません。

・散歩したり(リラックスできるものなら何でも♪)

・笑ったり(コメディ映画でも見に行きましょう♪)

・趣味をはじめたり(私のピアノのように♪)

・人に会ったり(おしゃべりは効果大♪)

・瞑想したり(一人を愉しむ♪)

 

私の経験では、やはり停滞はある程度「機が熟す」まで待たないと次の芽がでてきません。

信じて待つ。

その期間にできることは「①できることをして②豊かな心持ちでいること」ではないかと思います。

くれぐれも、よからぬ思い込みを身体に与えないように。

そこだけは注意したいですね☆