こんにちは、ユキですニコニコ









今回はケージ改造の番外編レンチ




年末年始の帰省で使用する
別荘が完成したのでご紹介しますひらめき電球

早々に慣れてもらうべく
ケージだけは先に出しておきました。





簡易ケージのテーマは

・折り畳めて
・色んな形に変形できて
・プチプラ(一番大事)




それに加えて

サッと組み立てて
サッとバラせる

これもとっても大事グッ




更に・・・

帰省に使うケージ諸々は
万一の為の避難用品でもあるので

使用後は送り返して
また自宅で保管します。

そのため、収納場所に困らないためにも
往復の送料を安く済ませるためにも

コンパクトに
収納できるようにしたい!




そのためなら
見た目は気にしない・・・ニヒヒ





そうしてアレコレ考えて
完成したのがコチラひらめき電球





コヨちゃんは基本的に

高さ40cmのワイヤーネットは
飛び越えないので

天井は無くても構わないのですが

生後3ヶ月の時点で飛び越えられたけど
その後数ヶ月かけて洗脳して
飛び越えられないものと認識させました(笑)




実家は全くと言って良いほど
ガジガジ対策されてないので

万が一飛び越えて被害が出ると

コヨちゃんも危険だし
実家にも迷惑がかかるので

天井ありのケージにしました。




ケージ込みで
80cm✕80cmのほぼ正方形のスペースです。



天井は明かりを遮るために
薄手のブランケットをかけています。
昔何かの景品で貰ったヤツ(笑)

背面はフラットトイレ代わりの
マイクロファイバータオルを
洗って干すスペースとして活用。
洗い変え含めて3枚持っていく予定


人が近くにいる間は
天井のワイヤーネットを外しても良いし


サークル部分の
ブランケットを外しても良いし


サークルの形状も変えられますOK


ちなみに
天井付きの状態だと

コヨちゃんがサークルに
前足かけて全力で寄りかかったり

鼻でグイグイ押したりしても
全く変形しません。

倒される心配もナシOK





コンパクトな収納については
どうなったのかと言うと・・・

サークルは蛇腹になるよう
予めビニール紐で結んであるので


サッと一瞬で折り畳めます。


ビニール紐の結び目は
外側に来るように調節。

そうすると
ビニール紐自体は極薄フラットで
歯が当たらないので

コヨちゃんはビニール紐を
実質全く噛めなくなります。




床のマットは草原に使ってたヤツと
余ってたヤツの合わせ技(笑)


全部バラすとこんな感じ。
洗濯バサミだけで組み上げています。


ケージの床に使ってるマットは
入れたまま畳めたのでINしっぱなし。


これで保管&配送して



場所さえあれば
5分もかからずサッと組み上げられます。






ちなみに
今回かかった費用は

ワイヤーネット ✕ 7枚 = 700円 のみ。

他は全て自宅にあったものだけで
何とかなりました拍手

いや、ちょっと洗濯バサミがカラフル過ぎるので
もしかしたら買うかもしれない(笑)




それでもこれは
普段の巨大ケージの1階と同程度。

一応もっと大きく出来るように
蛇腹サークルも予備を作って
持っていこうと思ってます。




そして、できる限り
部屋んぽ多めにしてあげようと思いますグー












本日も最後までお読み頂き
ありがとうございましたレンチ