こんにちは、ユキです
今回はケージ改造の番外編
年末年始の帰省で使用する
別荘が完成したのでご紹介します
早々に慣れてもらうべく
ケージだけは先に出しておきました。
簡易ケージのテーマは
・折り畳めて
・色んな形に変形できて
・プチプラ(一番大事)
それに加えて
サッと組み立てて
サッとバラせる
これもとっても大事
更に・・・
帰省に使うケージ諸々は
万一の為の避難用品でもあるので
使用後は送り返して
また自宅で保管します。
そのため、収納場所に困らないためにも
往復の送料を安く済ませるためにも
コンパクトに
収納できるようにしたい!
そのためなら
見た目は気にしない・・・
そうしてアレコレ考えて
完成したのがコチラ

コヨちゃんは基本的に
高さ40cmのワイヤーネットは
飛び越えないので
天井は無くても構わないのですが
生後3ヶ月の時点で飛び越えられたけど
その後数ヶ月かけて洗脳して
飛び越えられないものと認識させました(笑)
実家は全くと言って良いほど
ガジガジ対策されてないので
万が一飛び越えて被害が出ると
コヨちゃんも危険だし
実家にも迷惑がかかるので
天井ありのケージにしました。
ケージ込みで
80cm✕80cmのほぼ正方形のスペースです。

場所さえあれば
5分もかからずサッと組み上げられます。
ちなみに
今回かかった費用は
ワイヤーネット ✕ 7枚 = 700円 のみ。
他は全て自宅にあったものだけで
何とかなりました
いや、ちょっと洗濯バサミがカラフル過ぎるので
もしかしたら買うかもしれない(笑)
それでもこれは
普段の巨大ケージの1階と同程度。
一応もっと大きく出来るように
蛇腹サークルも予備を作って
持っていこうと思ってます。
そして、できる限り
部屋んぽ多めにしてあげようと思います
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました











