こんにちは、ユキですニコニコ














ケージ改造のつづきですレンチ













簡単におさらいひらめき電球




2階のやっつけ感満載の簡易トイレを


ちゃんとしたものに
作り直しました。



左から

・マイクロファイバーのフラットトイレ
✕1枚(洗い変え1枚アリ)

・半分に切ったマイクロファイバーのタオル
✕1枚(洗い変え1枚アリ)

・ダイソーの鉢底ネット
✕2枚(すぐ乾くので洗い変えナシ)

・トイレシート
✕1枚(毎回使い捨て)



全部セットするとこんな感じ。





速乾マイクロファイバーで
常に足元がサラフワクラッカー

仮にガッツリとオシッコしても
トイレシートが全部受け止めるので
床材が汚れないクラッカー

トイレ範囲が広いので
ちょっとトイレ位置が
ズレても安心クラッカー

理想のトイレです拍手





さて
ドキドキの使用感は・・・!?












・・・の、前に。

ケージを
夏仕様に模様替えしますグッ





冬仕様にと

1〜3階の床材を覆っていた
マイクロファイバーのマットを撤去。


コヨちゃんは
冷蔵庫前で出張朝ごはん。


普段壁際に寄せている
ケージを引っ張り出し


床材を撤去して
マットレスのカバーも洗濯。


カバーが乾いたらマットレスをセットし
Newトイレをセッティングします。

上下のヒラヒラを


マットレスの下に巻き込み
セッティング完了!






これにて
ケージを夏仕様に模様替え完了拍手


1・2・3階はマットレスの床材。




ハウス上は上り下りが激しく
足への負荷もソコソコあるので

ソアホック対策として
年中モッフモフのマットを敷いています。





マットレスのカバーは

ダニ透過率0%
を謳っている人間用のシーツを
加工して作ったものです。

薬剤無使用のアレルギー対策用なので
かなり目が詰まった高密度な生地のため

ホリホリしても
爪で引っかかって穴があくこともなく

かなり頑丈でお気に入りデレデレ
人間用としても使ってます♪











さてさて
使用感はどうでしょう?











Newトイレをセッティングしたのは
朝の部屋んぽタイムのときですが

朝の部屋んぽ終了後から2時間。
普通に違和感なく使ってました(笑)


早くもNewトイレの目の前で
いつも通り寛いでいます。


そして2日目となる翌朝。
うん。いつも通りのウンチ量(笑)


2日目の夜中。


コヨちゃん
トイレを気に入ったようです。


3日目の朝には
てんこ盛りのウンチ!





ケージ掃除のときは

トイレシートを挟んでる鉢底ネットが
芯材となってトイレ本体がヨレにくいので

こんな感じでパッと片手で取り外せます。
これがめちゃめちゃ便利!
予め乗ってるウンチは避けちゃいます。


同じ場所に何度もしない限りは
トイレシートまで染みないようです。
トイレシートは役目を果たすまで使いまわし(笑)













ということで




コヨちゃんは
気に入らないとワザとトイレを外すので

今回はどうかなーと
ドキドキでしたが

結果・・・
大成功拍手




オシッコは元より

今までよりも
トイレから外れるウンチすら
グッと減りました。

超ありがたいーーー笑い泣き




そしてなんとビックリの変化が!

Newトイレにしてからは

部屋んぽ中にNewトイレも
使うようになりました!

コヨちゃんはこれまで
部屋んぽ中には部屋んぽ用トイレしか
頑なに使わなかったので

そこまで気に入ったか!と
ビックリポーンハッ




これにて
トイレ改造終了ですクラッカー


















いつの更新になるかは
分かりませんが・・・(笑)

次回へ続きますレンチ