部屋んぽエリアに草原を! Vol.22 | ウサギのコヨミと一緒にプチプラDIY快適生活
こんにちは、ユキです

部屋んぽエリア草原計画、第5期

続きです。
1月1日
種まきから23日目。
寂しくなってきた草原ですが
相変わらず麦だけはスルー(笑)

僅かに生えてる
他の牧草をモグモグ。

それでは
そろそろ
成長も止まってきたので
新年初めてのリセット!
第6期開始ーーー
1月3日
種まき初日。
プランター①には
前回大好評だった蕎麦

大きくなる前に全部食べられそうなので
今回はお試しで密度高めにしてみました。
プランター②は
大麦&小麦&オーツヘイ

発芽率が低いものを寄せ集めました。
種が悪いんじゃなく、飼い主の腕の問題です(笑)
このプランターは開き直って
途中で傷んだ不発の種を
取り除くことを前提に密度高め。
プランター③は
イタリアンライグラス


イタライは伸びるのが早いので
通りすがりにいつも食べられるし
あるとコヨミも喜ぶ気がします。
草原は
チモシー&オーチャード&トールフェスク
&アルファルファ&カナリヤシード


前回の反省を生かし
密度高めです(笑)
そして更に
種のまき方にわざと偏りを持たせ
空き地のような
不規則な生え方を目指します!

全体はこんな感じ。

土を被せて水やり。

今回はお試しで
いつもより
少し多めに土を被せてみたので
発芽確認は
少し遅くなるかもしれません。
新年早々
リセットから始まりましたが(笑)
今年もめげずに
草原作っていこうと思います

続きをお楽しみに〜

本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました


