敷居カバーを修正 | ウサギのコヨミと一緒にプチプラDIY快適生活
こんにちは、ユキです

つい先日
その後
コヨミがガジガジしまくった結果

1週間で

カバーしてなかったら
アウトだった・・・
弁償だよ弁償!!
ヒィ〜〜〜!!
コヨミは
ガジガジした破片は一切食べません。
破片は全てその場に放置していくので
誤飲はないと思いますが
この被害っぷりを見ると
誤飲も時間の問題です。
両面テープもボロボロだからね〜
流石に良くないなと思い
誤飲リスクを下げるため
更に改良することにしました

派手に齧られた
上の横並び2本の角材を引っぺがし

2cm幅の
クッション付きの強力両面テープを

え?もちろんダイソーだよ
貼って

両面テープの奥側に角材を1本配置。

長さが足りない部分は
被害が酷くない所を再利用(笑)

両面テープを
細長く切ったものを重ねて厚みを出し

両面テープの上に重ねるように
板をペタッ!

完成〜


ちなみに
両面テープで
傾斜の上を軽く留めてるだけなので
簡単に持ち上がり、掃除もラクラク。

少し齧られていますが
被害はこれだけ。
以前とは段違いの被害(笑)
ちなみにこのスロープ
人間がフェンスをまたぐときも
フェンスを外して普通に通るときも
全く足に触れない位置取りなので
蹴ってズレたりする心配もなく
意外と邪魔になりません

コヨミは
改良して1〜2日は
すぐガジガジしようとしましたが
うまく噛めない板の配置なので
割とすぐ諦めました。
今はガジガジしようともしません。
これでようやく
本日も最後までお読み頂きありがとうございました


