小説家 辻村深月さんの本

 

「あなたの言葉を」

 

 

 

 

「毎日小学生新聞」で連載された

エッセイをまとめた本です。

 

 

 

〈おおまかな内容〉

 

  • じぶんの心を知る

「立ち止まって」

考えることが大切な話。

 

 

  • 書くこと つくること

無理にいろんな情報を

詳しく書くより、

気持ちに沿って書くと

読む人の心にも残ること。

 

 

  • 読むこと

運動すると

体が鍛えられるように、

本を読むと

心が鍛えられる話。

 

 

image

 

 

「なぜ、大人なのに、子どもの気持ちがわかるのか?」

それは、「私も昔、子どもだったから」。

当たり前のことですが、すべての大人は昔、「子ども」でした。

 

 

ひとつひとつが

読み切りになっていて、

どれも

子どもの「微細な感情の動き」

が、手にとるようにわかる。

 

 

「いま、子どものあなたは

こんなことが

あるかもしれないけど、

 

大人になったら

役に立つから

その気持ちを大切にしてね」

 

 

大人の立場から

やさしく伝えていて

胸がジーンとしました。

 

 

image

 

 

その時に感じていた感情を何度も何度も心の中で整理するうちに、それらを表現する「わたしの言葉」を見つけていくことができました。誰かに言われたからー、きっとそういうものだからーではない、なににも流されない私自身の言葉です。

 

 

私はブログを書くとき、

よくGoogleで

「○○ 言い換え」検索します。

 

 

誰かに教わったわけでもなく、

自然とそうしていました。

 

 

たぶん、私が常々

「わたしの言葉で書きたい」

と思っているから。

 

 

自分では思いつかなかった

ピッタリな言葉を見つけたくて、

試行錯誤しています。

 

 

「何度も何度も心の中で整理するうちに」

と書かれているように、

私にとっては、検索することも

大切な時間なのですね。
 

 

小説家が「書く」ためにしている

頭の中を知ることができ、

ブログを「書く」のにも

役立つと思いました。

 

 

image

 

 

「毎日小学生新聞」連載

って、子供向けなの?

 

 

読む前まで

思っていましたが、

…そんなことなかった。

 

 

大人の私が読んでも

心が震える本でした。