日本三大稲荷の

佐賀県鹿島市にある

 

【祐徳稲荷神社】

ゆうとくいなりじんじゃ

 

image

 

 

商売繁昌、家運繁栄、
大漁満足、交通安全などの
ご利益があります。

 

 

image

 

 

京都の清水寺の、

「清水の舞台」のような柱が

印象的でした。

 

 

image

 

 

風鈴がいっぱいの階段を上ります。

 

カラフルな見た目も、

透き通る風鈴の音色も

涼しさを感じました。

 

 

image

 

 

この風鈴は

「しあわせ風鈴」といい、

6月から秋口までだそうです。

 

 

image

 

 

階段を上った先に

本殿があります。

 

 

 

 

 

本殿のさらに先を上ると

「奥の院」です。

 

 

image

 

 

image

↑案内マップの

黄色の矢印が「奥の院」

 

 

「奥の院」まで

歩いて30分程度なのですが、

 

Googleの口コミを見ると

結構ハードな道らしく、

登りませんでした。

 

 

 

本殿までは

階段のほかに、

有料のエレベーターが

ありました。

(奥の院までは行けません)

 

 

image

 

 

 

image

楼門と太鼓橋

 

 

のどかな山間に

朱色が引き立つ、

美しい稲荷神社でした。

 

 

 

 

 

 

【神社仏閣めぐり】