リーディングレッスンに参加しました。
私は勉強会で、
普段、鑑定の場では使わない
タロットカードの展開方法を
なるべく試すようにしています。
新しいチャレンジをしたいのと、
そこで
出たタロットカードを検証したい
からです。
というのが、
相談者役の占い師さんのお悩みと
出たカードの意味を
照らし合わせることで、
「あぁ、だからこのカードが出たのね。」
と答え合わせができて、
今後の鑑定に活かすことができます。
また
カードをたくさん出して
リーディングがこんがらがってきても、
先生から
正しく解説してもらえるので
間違えることを恐れずに話せます。
私は勉強会を、
今、
進んでいる道の方向は
こっちで間違っていないか。
それを確認するための場だと
思っています。
もしも、
うっかり脇道にそれていたら
方向を正してもらえる。
OSHO禅タロット【トラベリング】
お釈迦さまのお弟子さんが、
山道の途中にいます。
とっても小さいんですが、見えますか?
目の前はひたすら続く山道と、
はるか遠くに
ぼんやりと見えるゴール。
こっちの道で、大丈夫なのか、
不安になりますよね。
ここにいますよ~
ちゃんと目指すところに進んでますよ。
というカードです。
人生も、学びも、
ときには
前を歩いている人に導かれながら、
歩き続けるものだと思います。