先日

大分県に旅行に出かけたとき、

 

郷土料理、りゅうきゅう

を食べて感動しました!

 

大分県のパワースポット第1位【宇佐神宮】卑弥呼の墓はどこ?

 

 

 

大分名物と言えば、

とり天などは知っていましたが、

りゅうきゅうは知りませんでした。

 

 

 

りゅうきゅう:

お刺身を、

しょうゆ、みりん、ごまなどでつくるタレに

漬けこんだもの。

 

漁師さんのまかないから

生まれたそうです。

 

 

 

これが、

 

あったかいごはんに合う!!!!!

 

 

 

漬けとはまた違って、

ちょっと甘めで

トロッとしていました。

 

 

「りゅうきゅう」また食べたい‼

 

と思っていたところ、

りゅうきゅうのタレを

帰る前の大分空港で見つけました。

 

 

 

 

で、作ってみました。

 

作るといっても、

お刺身をタレで和えて

30分ほど漬けただけ。

 

 

 

りゅうきゅうは、

各家庭によって

タレの内容や配分も違うそうなので、

和えるだけの便利商品はありがたいです。

 

 

 

ほんと、

ごはんがどんどん進んで、

おかわりもして

…止まらない!

 

 

 

 

りゅうきゅうのタレを

ごはんにもかけちゃう。

 

 

焼き肉のタレを

ごはんにかけて食べる、

食べ盛りの

わんぱく坊主みたいな(笑)

 

 

 

 

 

九州のお醤油は甘いと

聞いたことはありましたが、

 

関西人の私には、

どういう風に甘いのか

イマイチわからなくて。

 

 

それが、

この旅行で出会ってわかりました。

 

 

 

 

甘ったるくなくて、

コクがあって、

色は濃く見えるけど

味はそんなに濃くないと感じました。

 

 

私は

いつも使っているものより、

こっちの方が好きです。

 

 

 

 

 

大分空港で一緒に購入した

カトレア醤油。

 

 

「カトレア」

女優さんみたいな名前で

レトロな感じの絵も素敵♡

 

 

これで煮物を作ってみました。

 

 

醤油が甘めなので

みりんをいつもより少なめにしたら、

 

同じ料理も

いつもの味に変化が出て、

新鮮に感じましたよ。

 

 

 

 

image

 

 

 

きっとまた

新しい食との出会いがあったら、

私はすごくワクワクすると思います。

 

 

 

出会えた衝撃と喜び、

これを味わうのが楽しみなんですよね~!

 

 

 

 

MENU



 
【リクエスト開催 受付中】

オーラが視えるようになる講座
 

 


プロフィールはこちら
お問い合わせはこちら