アニマルコミュニケーションで
一般的な情報だけでは
わからなかったその子らしさ
を発見したお話です。
猫は、窓から外を眺めていて
鳥を見つけたとき、
「カカカッ」
「ケケケッ」と
不思議な鳴き声
を出すことがあります。
この行動は【クラッキング】といい、
狩猟本能からくる
といわれています。
捕まえたいけれど、捕まえられない気持ち
を表現している説が有力です。
現在、猫2匹(オスメスのきょうだい)
と暮らしています。
自宅の猫(オス)とアニマルコミュニケーション
お外を見るの、楽しい?と聞くと
「うん」
カカカッと声を出しているのは
「お~い、ボクここにいるよ~」と
外の鳥に話しかけている
と伝わってきました。
彼にとっては、
鳥も虫もみーんな仲間
だそう。
そういえば、
家の中で虫を見つけたら
ジィーッと見つめています。
メスの子がおやつを横取りしようとしたら
すんなり
『どうぞ』と譲ってあげることを
ふと思い出し、
おやつを譲ってくれて優しいね~と伝えると
「そうかな」
特別なことではなく
当たり前に思っていて。
クラッキングからの展開で
純粋で優しい性格がわかり
さらに愛おしく思いました。
人間と同じように
ペットそれぞれに性格が違います。
アニマルコミュニケーションは
その子の個性や気持ちを理解し、
幸せに暮らすためのツール
のひとつです。
仲良くニャルソック