数多くのブログのなかから、当ブログをご訪問いただき誠にありがとうございます。

太字は過去記事へのリンクです。もしよろしければ、ご覧になってください。

 

早くも3月に突入し、新年度へ向けて身辺も落ち着かない感じのこの頃。確定申告の手続きがまだだったわたしは、昨年のざんねんな経験を生かし、スマホ申告でサクッと済ませようとしたわけです。

医療費控除もふるさと納税も、以前のように領収書の束を引っ張り出して計算して…一日仕事な手間がなくなって大変ありがたいですよね。

でも今年もまた、どうにもサクッとはいかなかったのでした。

 

e-Taxの、源泉徴収票の写真をスマホで撮れば自動記帳してくれる機能。今年もお世話に…なるはずだったのですが。

今回から勤務先が源泉徴収票を電子交付にしたのです。なので紙に代わるpdfの書面を、PCモニタに大きく表示して撮影すると。

 

なんということでしょう…全く認識しないではありませんか!

ペーパーレス目指して電子交付になった書類を、転記のために印刷して写真を撮る…あまりにアホらしい!なんとかならないの?

しかたなく、すべて手入力したわたし。「次へ」ボタンを押すと、こんなメッセージが表示されました。

〝源泉徴収税額が誤っている可能性があります。記載の数字が正しい場合は、勤務先か税務署にお問い合わせください〟

 

メ、メンドクセヱヱヱ〜!!!

 

転記ミスを3回ほど見直してようやく気がついた「所得金額調整控除額」。源泉徴収票に記載があればこの項目を「あり」にしないと、めんどうなメッセージが出るみたいです。

 

マイナンバーカードに重ねたスマホに、暗証番号を打ち込むこと十数回。その都度いちいち確認メールが来るのもいとをかし。すっかり時間を溶かした末に、ようやく確定申告での還付額が表示されたのですが。


国税庁の立場ならそうなんでしょうが、金額の先頭にマイナスを付けるのは止めてほしい。還付どころか追加納税?一瞬ドキッとしたのは、きっとわたしだけではないはず…。

 


ネットで見かけたユッコこと岡田有希子さんは、確定申告に訪れた四谷税務署の前で微笑んでいました。自宅で済む時代が来るなんて、思いもしませんでしたよね。

photo by yukikostarlight