さて、大阪の打ち上げまでを前記事で書いたかと。
翌日は浜松に移動で10時出発です。
走って走って(長谷川さん運転。ありがとうございます!)、土山S.A.にて休憩!
ここでお昼ゴハンですが、日曜日とお昼時間ということでフードコートが混んでおりましてな、レストランに入ります。
肉、、、のお店。
長谷川さんは450gの輸入牛?のステーキ。
まじかー、食べるなー、でもなー、私も450とかペロリなんだよなー、久々に食べてみるかー、ということで、同じく450gのステーキをば。
輸入牛、ハズレだー。。。
スジがーーーー。
2人して鉄板の上でナイフでギコギコと音を響かせて食べておりました。。。
以前に書いたことがあったかなかったか、昔、ステーキ食べ放題でハンバーグをチェイサーにステーキを1kg食べたことがありましてな。ライスも付け合わせも食べましたが。
いきなりステーキもいつも450gだもんで。
1番好きなお肉は牛肉だもんで、450gはペロリなんですが、今回のお肉には苦戦した。。。
咀嚼が多いと満腹になるんだよー。。。
少なくても近江牛にすればよかったと後悔しました。。。
特に映えも感じない見た目だったので写真はないです。
いつものことですね、すまんのぅ。。。
さて、浜松に着きましてん!
メリーユー、私は2回目かな?
音響の、というか浜松のライブハウスのボス的存在の岡林さん、実は2020年の1月に北京でお会いしてましてな!!
珍しく雪の降った翌日で、こんな日にお疲れ様です!ということで、ちゃっかりゴハンの場に途中から参加したり、クラフトビール屋さんに行ったりしたのでした☆
とても楽しい思い出☆
FBとかに載せてたと思うー。
サウンドチェックを終えて、ゴハンには行かず、畳のある楽屋でのんびり☆
そしてライブでしたが、MCで千里ちゃんが「さっき天丼を食べに行きましてー」とか言うとる!
天丼!?なぜ誘わない!?天丼!!!
打ち上げで私と長谷川さんが突っつくという事態に(笑)
お腹は空いていなくても、美味しい天丼は美味しく食べられるのだよ!!!
聞けば名店らしいではないか!!
くぅ〜!天丼!食べなかったのが悔やまれる!!
しかし、そんなことを忘れさせてくれる打ち上げのお料理☆
メリーユーの会場で、手作りのお料理のオンパレード!
手作りとはいえ、めちゃめちゃ手が込んでいて、調理時間も相当かかるお料理ばかり!
これ、お店で出るやつよ!
めっちゃご馳走!!
こんなに柔らかいお肉、自分で作れるのか!低温調理器すごいな!!てゆか、それだけ手をかけてくださってありがとうございます!!
感謝しかない!!
しばらく一緒に暮らしたいって思った。
こんなに美味しいゴハンが食べられるなんて、居候してもいいですか?って感じですよ。
この写真好きだー!
みんな楽しそう、というか、楽しかったのよ!!
この1番左の人が岡林さん☆
お料理の写真がなくて、ほんと、すまんのぅ。。。
さて翌日、東京に戻りますよ〜。
浜松ですから、そりゃ行くべきは"さわやか"でしょうよ〜。
今は待ち時間をネットで見れるようになっています。便利じゃ。しかし予約はできないのですよ。
あくまでもお店に行って整理券をゲットせねばなりません。
駅前とか待ち時間ハンパないな。
でも、我々は車で移動ですのでね、高速に乗りやすいところを選び向かいます。
初めて整理券の「1番」を見た!!
そして、前乗り味仙のように、食べたことないものも食べてみるというモードになってしまいまして、いつものハンバーグ(ライス又はパン、スープ付)に加え、ドリアもオーダーしてみました。
長谷川さんはハンバーグとハンバーガーをオーダーしてました。
常に大食いの2人になっておりました。
チラッと見えているビールは矢堀さんのオーダーです(笑)
安定の肉肉しいハンバーグ!
オニオンソースを片方だけにかけてもらい、もう片方はコショウでいただく、ということにしてみました☆
コショウで食べるの、オススメ!うんまい!!
静岡県民の皆様にとっては当たり前の食べ方かもしれませんが、私は初めてでした☆
関東だと、ハングリータイガーとか、フライングガーデンみたいな。
フライングガーデン、まだ行ったことない!埼玉県民なのに!!!すみません!!
と思いながら食べてました。
今回のツアーはひとまずこんな具合でした。
7月24日の高崎でのライブでは何をどれだけ食べることになるのか!?
楽しみですなぁ!
ということで、3回に分けて記事を書きましたが、とにかく食べましたねー!!
おかげさまで、色々と体型やら体重やら増えまして、少しずつ戻してます。ぼちぼち戻りました。もう少し減らしたいところではありますが、なかなか減らんですなぁ。。。
今年は既に猛暑日が多く体調を崩しやすいので、気をつけて過ごしてまいりましょう!
備忘録みたいなものですが、お読みいただきありがとうございました!


