引続き中国関連の内容です。


まずHSKはなんぞや、ですよね。

中国語の試験です。

中国語検定とは別物ですが似てる。

1級が一番簡単で6級が一番難しいです。

聞き取り、読解、筆記とあります。

聞き取りと読解はマークシート。

筆記は中国語を中国漢字(私は簡体字)を書きます。

 

中国での生活もちょいちょい長くなりつつ、日本とも行き来していて、自分の中国語力はどれくらいなのか気になりましてな。

中国人にスラスラ話をされるとなかなか聞き取れなくて自信をなくすことが多くてですな。。。

5級を受けてみようと参考書や問題集を見てみたら、基本の例文が思っていたよりも長文なのよ(笑)

これはいきなり5級はマズイぞ、と。。。

最近はアプリもたくさんあって、模擬テストを受けてみると5級クラスと出るんだけど、それにしてもやはり難しいのでは?と思い、まずは4級を受けて自信をつけようと思いましてな。

で、申し込んだのが2020年の始め。

コロナで中止になりましてな。

これは当分受けられないかな、とか、大人数が集まる会場に行くのが怖いなとかありまして、そのうちにHSKへの熱も冷めまして見事に2年過ぎました(笑)

よくよく今年あたり受けてみようということで4級を受けてみました。

関東圏だと東京が試験会場。

 

8月に受験して先日試験結果が送られてきました。


これ、ほんで、合格してるんか???(笑)

点数からすると合格してるっぽいんだけど。。。

QRコードを読み取りますとこんな画面が。


無事に合格しておりました!

やっぱりさ「合格」の文字を見たいじゃん(笑)

 

さて次は5級ですな。


テキストはもう買ってある(何年か前のものになってしまったが)。

あとはいつ受けるか、だな。。。