そういえば全然書いていなかったのですが(各SNSでは少し書きましたが)、ワクチン接種しました。
1回目は2021年の8月。私は埼玉県民なのですが、その当時は埼玉県の動きが遅く感じられましてな。高齢者から開始していくのですが、私に年齢の埼玉県でのワクチン接種開始を待っていられず、自衛隊の大規模接種に行きました。予約を取るのが大変だったー!一瞬で埋まるのね、びっくり。ゲーム感覚でポチりポチりして予約できました。
自衛隊の大規模接種ワクチンはモデルナ。熱が出るぞー、とか、腕が腫れるぞーとか、色々な反応が報告されていましたな。
私の場合は、なんもなかった。。。熱も出なかったし、腕も腫れなかった。一応解熱鎮痛剤とかスポーツドリンクとかゼリー飲料などを用意していたのですがね。
で、2回目は翌月の9月。同じく自衛隊の大規模接種へ。ワクチンも同じくモデルナ。1回目接種後に会場で予約手続きする流れでした。
2回目の接種後の方が反応がキツイぞー、などの報告がありましたが、私はなんもなかった、、、なんですが、今となっては10日間ばかり続いた倦怠感がソレだったのではなかろうか、と。何をやるにしてもダルいんですな。もともと怠け者なもんで、今日は気分が乗らないなぁ、って思っていたのですが、それって10日間とか続かないでしょ。あんまりダルいんで、結構家でゴロゴロしてました。きっと副反応だったんだ。運良くお仕事がなかったので、なんも支障ナシ!良かったけど悲しくもある(笑)
そして3回目。世の中的に3回目の接種が進んでいない、という兆候がありましたな。都内まで行かなくても県内で予約が取れるかも、と予約サイトをチェックしてみたら、なんともすんなりと予約できました、徒歩圏内で。しかも予約枠に余裕がありすぎる状態。私は1回目を割と早めに自己判断で都内に受けにいったので、私と同年代の埼玉県民としては早い接種だったのかも。だから予約枠に余裕があるのかも、と思いました。ワクチンはモデルナを選びました。自分で会場を選ぶ際にモデル何するかファイザーにするか(あともう一種類あったような...)選べるようになっていた。接種量はこれまでの半分の量でした。接種後10日過ぎても副反応ナシ!!年齢ですな(笑)。辛くないのはありがたいので良いです☆お酒も飲まないし。おかげさまで毎日元気です。ダルくもならなかった。
ということで、覚書程度の書き留めということでございました。はい。
ほな、またいつぞやお目にかかりましょうぞ。