もう今年もあと数時間で終わろうというところで、ちょっと先日にあった怒涛の半日について書こうと思う。

 

12月12日に日比谷公園で行われたクリスマーケットにThe Jugglerで出演したのが今年最後のライブ。のはずでした。

以降は自宅を少しづつ細かくお掃除とか、The Jugglerのデータを作り直してみたりとか、のんびりした日々を過ごしておりました。

12月27日、この日も家でのんびりしておりまして、遅めの昼食を食べようかどうしようか考えながらWOWOWを観ておりました。13時50分過ぎ、ドラムの佐藤由さんから着信あり。わーお!お久しぶり!ご自身のCDもリリースしご活躍の上お元気そうで何より☆とか思っていたら、どうやら今日のDUC(Dreamers Union Choir)のゴスペルコンサートのベーシストが急遽健康上の理由で出られなくなってしまったとのこと。そしてそれは、数年前に私が中国に行くにあたりゴスペルに参加できなくなってしまうので紹介したベーシスト"のぶくん"こと大澤伸広くんだった。大丈夫か?大丈夫じゃないから私に電話が来たのだな。ひとまず今日のコンサートをどうにかせねばなるまいよ。

1時間半くらいで行けるかと思います、とお伝えして。

場所(オリンピックセンター)と着る物の色(黒でした☆)を聞いて、音と譜面をデータで送ってもらうことにした。

すぐにステージに立てるように衣装を着て、メイクは会場ですればいいな、ベースは5弦で、、、と用意しているうちにデータが送られてきたので、ひとまず譜面を先にプリントアウト。2枚とか3枚の譜面を貼るからセロテープも持って。その間に音をダウンロードして、、、とりあえず出かけよう!

電車の中で譜面を見ながら音を聞いて、、、ドアの近くに行けなかったし座れなかったしで譜面に書き込みができない(泣)とりあえず曲数少なくてよかった。。。7曲中知っている曲は1曲だけだった。。。

 

日本でゴスペルって、まだまだ知られていないよな。もったいないなぁ。映画の天使にラブソングを、って言ったらちょっとわかってもらえるけど、それ以降が更に面白いんだけどなぁ。。。

コテコテの宗教曲ではあるけれど、そのサウンドがR&Bに与えた影響は大きいのだぞ。ドラマーもベーシストもゴスペルは超ハマると思うんだけどな、一人でできるモンでもないしな。独特の進み方(ゴスペルならではの形式等)に最初は戸惑ったもんな、慣れたけど。。。ゴスペルをやる機会を与えられた私は幸せ者だ(私はクリスチャンではありませんが)。

 

DUC(Dreamers Uninon Choir)はゴスペル以外の曲も歌い、キリスト教活動を目的としないパワーコーラスグループ☆ハモネプとか出演されていましたね☆お一人お一人の実力がすごくて、それがコーラスになった時の説得力が凄いんです!動画もたくさんあるのでチェックしてくださいね!!

 

会場の最寄り駅(参宮橋)に着いてGoogle Mapを見て、その通り進んでいくと明治神宮へ。。。???合ってる????

行けども行けども一本道、これは、、、戻った方が??でもこの先で右に行く道があるらしいやん☆、、、って、ないやん!!

途中小走りで来てしまったので、相当進んできた。。。明治神宮内なのでタクシーなんぞ呼べん。ひとまず前進あるのみ!走る走る!ベースと機材を背負って走るのはなかなかキツイすね!ようやく自分の居場所が判明!原宿駅側の入り口!表参道の始まるところ!(笑)よう走ったのう。。。ほんで、オリンピックセンターはどこなんよ?ということで、タクシーに乗りました(笑)

1時間半くらいで着くとお伝えしたのに2時間ちょっとかかってしまった。予習の時間が大幅に減ったやん!まだチェックしてない曲が何曲もあるやん!

 

会場に着くとちょうど休憩時間だったようで、急いでセッティングしながら音を耳に入れておく。

数年ぶりに会ったDUCを指揮する木島タローさん、SNSで見てはいるもののやはり実物に会えるのは嬉しい!お久しぶりです!

ギタリストの加部さんも以前イベントでお会いした!ご一緒できて嬉しい!

ということで、ちょっと軽く合わせてみましょうか、とな。まだ全曲チェックしてないですけど、すみません!!

ドラムの由くんが雰囲気やタローさんの合図の出し方等を教えてくれた!ありがとう!!!!!

今回のバンドの編成はホーンセクションもオルガンも入っていて豪華!素敵!!ゲストボーカルに米軍基地のゴスペル礼拝チームリーダーのブリアーナ・ミラーさんと、以前にお会いしたことのある日本ゴスペル界の第一人者のラニー・ラッカーさん!この方々とご一緒できるなんてラッキーなんでしょ!!私は一人アタフタしておりますが、ちょっとこればかりは仕方ないのでスミマセンですだ。

 

遅めの昼食を食べ損ねておりましてな、思いがけず走りましたしな、超集中してましたのでな、私に食べ物と飲み物を恵んでくださいませ!ということでお弁当とお茶をいただきましてな。メイクをしましてな。本番ですよ。あっという間よ。

 

今回のコンサートは90年代ゴスペル特集ということで、私がかつて参加していたゴスペルのサウンドど真ん中でした。なんと言いますか、魂踊るとでも言いますか、サイコーなんです☆

タローさんラニーさんによるトークセッションではゴスペルの歴史や、90年代ゴスペルの特徴などのお話が聞けてとても勉強になった。

小さなミスは色々あれど大きなミスもなく、無事に終了!!私個人的にはなかなか悔いの残る演奏になりましたが、めっちゃ楽しかった!

 

ブリアーナさん、DUCの皆さんとパチリ!右後ろでグレーのマスクしているのが私です。

肝心のラニーさんとの時に私は外してしまっていたのでこれも悔やまれる。

(↓ここに私は居ません(涙))

DUCの皆さんに届いた差し入れのお菓子をたくさん分けていただいて感謝です!

 

会場から最寄り駅、すんごく近かった。。。コンサート前にその何倍もの距離を小走りした。。。良き運動になりました。

翌日もやや放心状態でして、近年稀に見る集中力を使ったようです。

譜面を見るお仕事も少なくなったので読譜力が少し落ちてるな、とか、自分の確認もできてよかった。

あとは日頃から健康管理に気をつけることの大切さを痛感しましたね。しかし、いくら気をつけていても具合が悪くなることはあるので、誰も何も責めず、平和を目指すのみ!

 

 

2021年、ライブが少なかったけど、またあっという間に終わる。

2022年、もっとライブができるといいな!!レコーディングもたくさんできるといいな!!

健康第一、怪我も病気もなく、無事に健康で過ごせますように!

2022年も、どうぞよろしくお願いいたします!!

 

 

渋谷有希子