ふふふ、この記事を読む人は少なかろう!
(全く読まれないのは悲しいが、自分のメモ書きのようなところもあるのであまり気にしない)
えー、このブログをどんどん遡って行きますと、シャンプーブログになっております。
私の髪はとっても長い。
お尻くらいまで伸びてます。
それだけ長いからなのか、ただ単純に洗うのが下手なのか、ここ数年、頭がカユくなる。
で、せっけんシャンプーを試してみようと思い、使ってみた。
普通のシャンプーからせっけんシャンプーに切り替えると、慣れるまで三ヶ月くらいかかるよ、と言われており、、、案の定挫折。。。
やれ時間がないよ、と言いつつ普通のシャンプーだったりノンシリコンシャンプーだったり。
そうこうしているうちに、中国に住み始めた!!
中国の普通のシャンプーでしばらく暮らしておりましたが、やはりせっけんシャンプーが気になる。
日本に帰国する度にせっけんシャンプーを使ってみたりしてました。
何回か使っていると、少し慣れてきたようで、洗髪後のゴワゴワが前より少なくなってきたかも。
ということで、中国でも試してみることにしました。
中国の水は超硬水。せっけんカスが出来やすいらしい。
そんな環境でも挑んでみよう!と。
時期にもよりますが、中国に居るときの方が時間の余裕を感じられるので、ヘアケアに時間をかけられる☆

中国に持ち込んだのはパックスナチュロンのシャンプーとリンス。
どちらもポンプと詰め替えを持ってきた。
時間をかけて慣れる気満々!
で、たまたま家にあったクエン酸の粉末も持ってきた。
手作りのクエン酸リンスを作ろうと思い、エッセンシャルオイルとホホバオイルも持ってきた。
(本当はグリセリンも買っておきたかったが忘れた...)

何日か使ってみたけれども、日本で使っているときよりも洗髪後の髪がゴワゴワする気がする。
これはリンスの量が少ないとか、リンスが行き渡っていないのかもしれない、と思い、近所のスーパーでバケツを購入(笑)
バケツなら頭突っ込めるし、冬場は足湯にも使える(笑)
久々に洗髪しながらブラシも使ってみた。
そこで、またパックスナチュロンのリンスを使って検証すればよいものを、なぜか突如クエン酸、水、ホホバオイル、エッセンシャルオイルを混ぜて、バケツの中でお湯で薄める。
で、頭を突っ込んでみた。
自分が興味を持った新しいことは、まずやってみないと気が済まない性格(笑)
材料の分量配分かなー、ゴワゴワして、ドライヤーしてもなかなか乾かない。
次に洗髪する時にはパックスナチュロンのリンスを使ってみよう。
手作りリンスはもう少し慣れてからにしてみよう。

と、、、、
こんな風にせっけんシャンプーとの闘いを書いていたわけですよ、かつてはね。
最近再びせっけんシャンプーを使い始めてみたので、久々に書いてみようかな、と。
どうなることやら~(^-^)