北京の冬はマヂで寒かった(>_<)
私は北京で越冬できんな....
来年は日本か南国で過ごす、、、か?
部屋の中で寝袋とか、ナイでしょ。。。
そんな冬も過ぎ、すっかり春の陽気。
やったー!!(*^o^*)
日中はむしろ夏日!!今日はTシャツです

そんな中国の春の風物詩ともいえるのが、、、
毛!!
え!?......(^_^;)
写真でわかりますかね?
(髪がボサボサなのは気にせんといて....(^_^;))
このような"綿"みたいな"毛"がフワフワと舞っております。
わかるかな...?
これは柳の種みたいなもので"柳絮(りゅうじょ、中国読みではリュウシュウ)"というらしい。
日本にも柳はあるのに気づかなかったなぁ。
種類が違うのかもしれんにゃ。
ちゃんとした名前があるのに、中国の友達は"毛"だと言っているので"毛"で(笑)
この"毛"がですね、目やら鼻やら口やらに入ってくるんですねー。
顔にも付いたりして、こそばゆ~い(^_^;)
中国人も手でパタパタあおいだりして厄介そうにしていますが、これが舞い始めると5月だなぁ、という感じのようでつ(^-^)
さぁ、そんな中、エンジニアの方言(ファンイェン)のお話。
と言うか、彼の車のお話。
ファンイェンがいつ頃、どんな状態で今の車を買ったのかは知らんけど、
メーターによると20万キロ走っているらしい。
セダンでオートマ車。
これがなかなかにボロくてねぇ(^_^;)
写真はナイ!(^_^;)
先日は左のサイドミラーがもげて取れていた(今は修理して付いてる)....
ちなみに車中のバックミラーはヒビ割れておる....
窓は電動だけど、動きがメチャ遅いor動かない....
助手席のドアの開閉時に、なんかガゴッとヤバい音がする....
運転席の左内側はビニールテープで貼り止めてあって、隙間風の音がする...てゆか、隙間風有り....
電動ロックだけど運転席のドアしか効かない....
そんな車だけど、ちゃんと走る(^_^;)
老吴(ラォウー)がJeepを使っている時はファンイェンの車を借りる。
でもね、最近ね、長時間か長距離(20km以上)か走ると、エンジンの回転数が上がらなくなってきた....
アクセルを踏むとフゴフゴ言ってスピードが上がらない(^_^;)
なんかヘンな臭いがする。焼けてるみたいな....
これ、高速道路でなってみ?
恐怖よ(^_^;)
信号待ちで一旦停まって、また走ろうとしてもフゴフゴ言って動かないのよ....(>_<)
三週間位前にこんなことがありまちた。
ファンイェンの車を借りてリハへ行き、深夜に帰ってくる途中、村の近所の交差点で停まったの、エンジンが....
そりゃ後ろの車からクラクション鳴らされまくりですよ。
三角板置いたさー。。。
20分くらい待ったかな。
Jeepで迎えに来てもらって、ファンイェンがエンジンをかけると、かかったのよ。
オイルは1年前に"交換"したらしい....
そこからは足している、と。
フィルターはいつ交換したの??と問うたんぢゃが、よく聞き取れんかった。。。
翌日は車を点検に出した....らしい....多分....。
で、先日、また乗ったの。
相変わらずなの......(>_<)
フゴフゴ言い始めたのー(>_<)
で、渋滞中、ついに交差点のド真ん中で停まったの(>_<)
ファンキーさんも乗っていて、アドバイス頂いて....
セルは回ったのでアクセル踏み込んだらエンジンかかりまちた。
もうね、恐怖!!!!(>_<)
路肩に停めて休憩(私達ではなく"車"の!)!
目的地に着くまで何度休憩したことか!!(>_<)
北京の渋滞は東京の比ではないので、しばらーくホントに動かないことは"しょっちゅう"。
そんな時にはエンジンを切って待ってた(-_-)
超徐行の時はつま先でブレーキ、ヒールでアクセル(ヒール&トゥですな)で回転数が極端に落ちすぎないように維持.....
オートマだけど1速や2速に入れて走ってみたり....
エンジンを切って少し休めると、また少し走ってくれる....
あたしゃ車のことはようわからんから、恐怖以外の何物でもない(>_<)
別にね、停まるだけならいいの。
そこにぶつかってこられたり、ヤイヤイ言われたり、このクルマが原因で新たな渋滞を生むのがイヤなの。
中国では私は外国人だし、他人を巻き込んでの騒ぎになったら超面倒じゃん...
車に関する中国語なんてわからんしー。。。
エンジンオイルは、量はあるけど真っ黒(>_<)
ラジエーターとか、、、知らん!!わからん!!!(>_<)
ということで、超近場に行く以外はファンイェンの車には乗らん!!(♯`∧´)
車のメンテナンスはしましょうね☆
私が中国に行っている間、私の車は知人がたまに乗ってくれているし、帰国の際にはディーラーでメンテナンスしてもらっているのでバッチリだす(^-^)v