2014年に一条工務店のおうちを建て、
仕事や子育てをしながらでも
簡単にキレイなおうちをキープできる工夫を日々、発信中♪
夫婦+子供2人+ホワイトシェパード2匹と暮らしてます。
整理収納アドバイザー1級
インスタグラム■yukiko_ismart
▶▶自己紹介はこちら
ドッグカフェ経営:DogCafe RUDI
淡路島で貸別荘経営:HUGmeOCEAN(ハグミーオーシャン)
プロデュースブランド「enn.」
ご訪問ありがとうございます
涼しくなってきたな〜言うても
やっぱり半袖が快適。
どうもこんにちは!YUKIKOです
ようやく秋っぽくなってきて
冷房を切ったよ!
もう使わないで寝てるよ!
という人も多いはず
我が家ももうOFFったよ〜〜ん


外の風が最高に気持ちいい〜
年中フル活用の
360度サーキュレーター↓
さてみなさん
夏のエアコン終わりってどうしてますか?
そのまま次のシーズンまで放置・・・
って方はちょっとこれをご覧になってくだせえ
夏に使ったエアコンは、
冷たい空気を吐き出すために外気温との気温差で
エアコン内部に結露が発生するんです
だから暖房シーズン後より実は重要
これ、そのまま次のシーズンまで放置してしまうと
溜まった結露からカビのパーティー会場
になってしまって
次のシーズンが来た時にエアコンをONすると同時に
内部のカビをわんさかまき散らしてしまうことに
なので、
これだけはやっといた方がいいっちゅうのは
エアコンを使い終わったあとに
送風か暖房で3〜4時間運転させる
もしくは
内部クリーン機能があればこれを活用して
エアコン内部を乾燥させておくこと!!
メーカーでは内部クリーン機能や
送風運転を推奨してるとこが多いです
わが家のエアコンは
3台すべて内部クリーン機能があるけど
送風や暖房機能で代用できるから
お出かけ前にセットすればOK
これやっとくだけで、
次のシーズンのカビ臭が全然違うんで
ぜひともエアコン使わなくなったタイミングで
やってみてください
またきっと来年も暑いやろうから、、、
快適に再開できるように想いをこめて
今シーズンもありがとう
箸止まらんごはんのお供
昆布のふりかけ、
こぶきちにハマってます
小豆島醤油の香ばしい香りと、
2度の乾燥工程で
独特なパリパリ食感と濃厚な旨みが
クセになって親子でハマってます
パラパラと炊き立てご飯にかけて
食べるのがわが家の定番ですが、、、
/お箸が止まらん!\
おにぎりや炊き込みご飯に混ぜ込むと
昆布が柔らかくなってまた食感が変わって楽しい
食物繊維やカルシウムが手軽にとれるのも
嬉しいポイント
他にもサラダのドレッシングがわりにも
ふりかけるだけで簡単にアクセントになって便利やねん〜っ



今日も最後までお読みくださり
ありがとうございました!!!
前回の記事を読む▼