ご訪問ありがとうございます
ごはんって書いたら柔らかそうやのに
ライスって書いたらなんか固そうに感じるのは
わたしだけでしょうか
どうもこんにちは!YUKIKOです
ここ数年で
〝炊飯器なし生活〟
をされてる方がだい~ぶ増えてきた気ぃがする!
「炊飯器、やめました!」
「炊飯器なし生活〇年」
っていう声も珍しくなくなってきた今日この頃
わたしも炊飯器をもたんと
鍋とか土鍋でごはんを炊く・・・
そんな丁寧な暮らしっぽい
ミニマリストな感じ憧れるう~~!←
なんて思ってるさなか、ついに
炊飯器、手放しました。
正しくはセカストに買い取ってもろた
↓売れた金額はこちらの記事で公開
で
新しいの買いました(え)
炊飯器なし生活に憧れて・・・
今回、手放すタイミングで
鍋で炊く生活も考えたし
試してみてんけど
うん
でも
わが家には
炊飯器は必要やった
ちゃら~~ん
ライフスタイルとか
性格に合うか合わんかやと思うんやけど
ここで炊飯器なし生活のメリットとデメリットを
思いつくまま書いていきたいと思う
炊飯器なし生活のメリット
●スペースが空く
意外とかさ張る炊飯器。
なんといっても、置くスペースが空くから
キッチンがスッキリします
キッチンスペースが家電で圧迫している、
置き場所に困っている、、
という場合にはかなりメリットかも
●おこげが楽しめる
鍋で炊いたらついてくるうれしいオマケ!
それがお・こ・げ!
「おこげ」には小さな幸せが詰まっている、とおもう
こればっかりは炊飯器には難しい芸当
●細かいパーツを洗わなくてよくなる
鍋やと洗い物のパーツが少ないから
手入れ・洗い物が簡単!
炊飯器のパーツを洗うのが面倒なひとには◎
●炊飯器で炊くより美味しい?!
わが家にも土鍋があって
特別な日にはこっちを利用します
土鍋ご飯はモチモチしていてたしかに美味しい!
今は炊飯器も進化してるので
一概に「鍋で炊いたご飯のほうが絶対美味しい!」
といは言いきれん気もしますがたしかに美味
では次に
炊飯器なし生活のデメリット
●予約(タイマー)ができない
なんといってもコレですわな
タイマーをポチッとするだけで
朝起きたらごはんが炊けている状態!
帰宅したらすぐ炊き立てが食べられる!
というのは炊飯器の特権
朝のバタバタ時間が何よりも勝負ー!って方には
炊飯器ありが便利かも
●準備の工程が多い
鍋やと
浸水→炊飯→蒸らし
と工程が多め。
炊飯器やと、この工程をスイッチ一つでやってくれるんですが
鍋やとどうしても様子を見ておかないといけないので
夫や子供に手伝ってもらうには
どうしてもハードルが高くなってしまいます
●保温ができない
これは言わずもがな。。
ただ、いまは優秀なおひつもあるので
残りご飯をすぐにおひつに移せば問題ないかも
わが家も前の炊飯器には保温機能が無かったので
おひつを利用してましたが
めっちゃ美味しく保存できましたよ
そういった工程をすっとばして
保温で放置するほうが
ラクちんやわ!って場合には炊飯器はあったほうがいいかも
ってことで
どちらにも向き不向きはあって
優先順位が何かで変わってくると思うけど
・朝起きてすぐ&帰宅してすぐ、炊き立てごはんが必要
・家族が多い
・育ち盛り・食べ盛りの子供がいる
という場合には炊飯器はあったほうがいいのかな
という印象です
わが家はとくに
予約機能と工程の簡単さ(夫も炊く為)が
優先順位にあがりました
まあ、ほんで何よりズボラっち。。
んで
今回、炊飯器を手放したワケは別にあって・・・
・3合炊きでは足りなくなる時が多々あった(大食らいの夫婦+娘)
・さらに近々、男の子が産まれるのでさらに足りなくなりそう
・離乳食機能がある炊飯器に魅力を感じた(買い替えるなら今?!)
ってことで
憧れていた象印のSTAN.シリーズの炊飯器を購入しました
溜まったポイントと炊飯器の売り上げを
炊飯器代に当てたら
実質タダで買い替えができたーーー!
天才的な買い物だぜ(自画自賛)
象印のSTAN.シリーズ、めっちゃめちゃおしゃれですよね
しかも評価もバツグンに良い。
最初見たとき、めっちゃときめきました
もうぜんぶ揃えたくなるぐらいオシャレ!
揃えへんけど←なんやねん
インテリアに馴染むツートンカラーが可愛すぎて
白もかわいくてメッチャ悩んだけど
かっこよさに負けて黒にしました。
炊飯ボタンをポチッとすると
鳴るミュージック(?)も可愛いねん
ご飯もちゃ~んと美味しく炊けて
かなり満足レベル!!さすがぞうじるすぃ~
お手入れもしやすい設計でめちゃお気に入りです
今後は「離乳食モード」を使うのも楽しみの1つです
炊飯器なしの生活を目指す場合は
いきなり手放さずに
見えへん場所に置いて
「炊飯器なしのお試し期間」を設けて
実際にそれで生活してみてから
意外となくても不便がない!
いや
やっぱり必要!
というのを確認してみてから
判断するのがおススメです
↑わが家は「やっぱり必要!」タイプでした
2合炊きの土鍋や、
ストウブ鍋もうまく活用しながら
メインは炊飯器で・・・
要領よく、うまいこ~と
おうちごはんを楽しんでいけたらなと思いますっ
今日も皆様にとって佳い1日となりますように♩
ブログで紹介した愛用品をまとめてます☟
フォローして頂けるとめっちゃ喜びます☟
⬇︎⬇︎じつは本を出版しています⬇︎⬇︎
アマゾン→こちらから
読んだよのしるしに
↓下の画像をぽちっ↓とクリックして頂けると非常に非常に嬉しいですーー!
こちらもポチッとしていただくと泣いて喜びます↓
-----------------------------------------------