ご訪問ありがとうございます
料理中、人参のヘタを鍋にいれて
食べる方を捨てかけた
あっぶな
#脳がポンコツ
どうもこんにちは!YUKIKOです
冷蔵庫のサイドの収納&空間
みなさんはどんな感じで活用していますか?
わが家ではマグネットがひっつくのを
利用していろいろと収納しているんですが
1つ悩みのタネがありました
それは
【ランチョンマット】の収納・・・
これ
悩まれている方も多いのでは・・・!
わが家で所有しているランチョンマットは
●チルウィッチの円形ランチョンマット2枚→★
●yuki×TEES FACTORYのリバーシブルランチョンマット2枚→★
●アンパンマンのランチョンマット1枚 (イオンで購入)
計5枚です。
アタ製のやつはトレーの所に収納してるので
カウントしてません*
今までの収納の仕方はというと・・・
ピンチハンガーに挟んで
冷蔵庫サイドに
フックでひっかける、というもの。
すっきりは収まるものの
これには少し問題点があったんです
それは
挟んでいることでランチョンマットに
それが気になっていました。
な~んかもっと、いいもんないかいな~
と探していたところ
マグネット式の「ランチョンマット収納」をハケーン
見た目もスッキリ、スチール式で頑丈そう
背面に強力マグネットがついていて
べったーーーんと冷蔵庫にはれるようになってます
これほんま
今までありそでなかったやつ~う!
さっそく入れてみた
5枚ジャストではいった!
これは技アリ!
さっそく冷蔵庫にべったーーん
今までの方法より
めっちゃすっきり、カッコ良くおさまりました
奥行き2cmやから
わずかなすき間さえあれば収まるコンパクトさ。
ちょっとアングル的に見えにくいから
冷蔵庫の反対側に付けて写真だけパシャリ
これです→★
今まではハンガーを取って、ピンチを取って・・・
と面倒だったのが、ワンアクションで取り出せるようになりました
べんりや。
スチール製やからこれ自体も磁石でくっつくから
メモなんかも貼ったりできます
活用方法はこれだけじゃあない!
縦にして使うこともできるし
トースターやブレッドケースの下に敷いて
トレイという名のおぼん置き場にもできそう(耐荷重 約5kg)
キッチンの扉のウラを利用すんのもいいかも!
マグネットがつかへんところは
木ネジで固定することもできるみたい
友人のまりちゃんは複数買いしてこんなふうに
4つを重ねて使ってました
さすがホテルライクのまり様、
ランチョンマットのレパートリーがホテルでライクや。
これは納得の技ありアイテム!でした
大きめのランチョンマットは入らへんやつもある
のと、
厚みがあるランチョンマットはたくさん入らへんのでサイズだけ要確認デース
カラー&サイズはここでチェック →★
冷蔵庫サイドの収納をまるっと、
ザザッとおさらいすると
まず左サイドが
上から、
スキットマンは、冷蔵庫にはれるファイルで
中に保育園の案内とかデリバリーのメニューとか入れてます
これです→ ★
あとは白いペーパーホルダーと→★
スチール製のスプレーホルダー →★
そんで右サイドが
上から
このレジ袋ストッカーは入居したころからずっと使ってて
手放せないアイテムです
上にどんどん入れて
下から使うやつ→★
ほんでさっきのランチョンマット収納と→★
最後がニトリの鍋敷き。
これまたマグネット式で壁にぺっちゃーん貼っとけるねん
シリコーンタイプなのもお気に入り
こんな感じで冷蔵庫のすき間収納が
ものごっつい充実しました!
ずっと気になっていた箇所やったんで
めちゃんこ嬉しいですー!
皆様にとって笑顔いっぱいの1日となりますように
私物・愛用品はこちら☟
フォローして頂けるとめちゃ喜びます☟
⬇︎⬇︎じつは本を出版しています⬇︎⬇︎
アマゾン→こちらから
読んだよのしるしに
↓下の画像をぽちっ↓とクリックして頂けると非常に非常に嬉しいですーー!
こちらもポチッとしていただくと泣いて喜びます↓
-----------------------------------------------
































 
  


