その方はもともと
「うふふ、よくいわれるの😊」
足がすこし不自由にお見受けしましたが
イキイキした表情やお肌の感じ、話し方など
とても83歳には見えませんでした
日本のお姉さま方はお若いですな!
(あ、師匠のやましたひでこもその筆頭)
「あ、ごめんなさい降りなきゃ」
その人の降りる駅は唐突にやってきました
ドアはすでに開いている
足がお悪いのでサッとは動けない
え!大変!
と思っていると
その方、おもむろに杖を外に突き出し
「こうすると大丈夫」と
ちょっと茶目っ気をみせて
電車を降りられました
しかし、そもそも
すぐに閉まるドアでなかったらしく
ホームにゆっくりと降りた彼女はわたしに
「ありがとう、お母様によろしくね」と
笑顔で見送ってくれました
しばらくして閉まるドア
わたしは振り返り
ガラスの向こうの婦人に手を振りました
あらー
久しぶりに見ず知らずの方と話し込んだわ
昔はわりとあったのよね
でも、そう
スマホやイヤホンやコロナせいで
そういう機会がグッと減った
さっきだって
たまたまわたしが
背後で話しかけている婦人に気づいたから
会話がはじまったんだから
もしかしたら
話しかけても
イヤホンをしていて気づかれない
話しかけられても
スマホを見ていて気がつかない
そんな「寂しいすれ違い」が
世間のあちこちで展開されているのかも
なんて、ふと思う
「寂しいすれ違い」ならまだましで
最近ではイヤホンをしていて
周囲の異変に気づけず
事故や犯罪に巻き込まれるケースもあります
気をつけよっと
さあ、とにかく
母へのちょっとしたみやげ話ができたわと
わたしも電車を降りました
こちらは文字通りお土産のお弁当
あ、鹿児島行きは
やましたひでこ公認断捨離®トレーナー研修
です
行って参ります!
あなたのひと押し、嬉しいです(*^^*)
🎯自宅公開動画
募集中です✨
🚩メルマガ読者登録はこちらから
🚩お耳のお供に。断捨離音声はこちらから
🚩私の「断捨離プロセスストーリー」無料メールレッスンを、どうぞお気軽にお申し込みください
やましたひでこの本、ホンの一部📕
🚩我が家も載ってます
あなたの近くの断捨離トレーナー
🚩あなたの近くの「やましたひでこ公認断捨離®トレーナー」はこちらで探せます

動画あれこれ
🌈毎週火曜よる9時 BS朝日にて大好評放送中!!
🌈やましたひでこプロデュース「指宿リトリート」リヒト
https://www.dansharizaidan.com/ibuseki-jizen