なにかを捨てると決めたとき
えっ、でもこれ「なにゴミ?」
で迷うことはないでしょうか
燃えるごみなのか
不燃ごみなのか
粗大ごみなのか
資源ごみなのか
はたまた
ごみとしては収集してくれないのか・・・
そこでつまづくと
あーもうめんどくさ😑
となって、捨てるミッションが完遂できません
そんなとき
このガイドブックがあれば安心
あいうえお順にモノのリストがあり
その子が「なにゴミ」なのか
すぐに教えてくれます
もしわからなかったら
書いてある役所の番号に電話すればいいのです
わたしもつまずくたび
電話してきました
すると担当の方は「こうやって捨ててください」と懇切丁寧に教えてくれました
安心。
「家から出す」
あと一歩で止まるのはもったいない
どんどん活用しましょう
そう
ご自宅サポートにゆくと
「捨て方がわからない」で
ストップしていることがよくあります
そんなときはご一緒に
お住まいの「捨て方ガイド」のサイトを開きます
「あった!」
調べることですぐに解決
自信をもって捨てられますから
このようなサイトやアプリもありますが
わたしはこのパラパラ冊子検索法が
早くていいなと思っています
サッとわかる
サッと行動できる快適さ✨
もしお持ちでなかったら
すぐに役所でもらってきてくださいね
万が一「そういう冊子はない」といわれたら
「作ってください」と言ってください
税金はそのために納めています、と😁
ほんと、便利ですよ
一家に一冊
それと余談ですが
これをパラパラ見ていると
いろんなことがわかります
あーこれは資源ごみなんだ
あーあれは不燃ごみね
勘違いしてたわ
とか
リサイクルの方法とか
自治体でやっている工夫や取り組みなどなど
つまり、ゴミについて興味もわいてくる
自信と興味が湧けばこっちのもんです!
さあ
速やかに出すためのツールを
お宅にも👍
🎯断捨離にチャレンジして業績がアップしたある会社の驚くべきストーリー✨
🎯自宅公開動画
カルチャースクールのお知らせ
🌸南林間カルチャーセンター 6/1(日)スタート!
「はじめよう断捨離®」全6回
🚩メルマガ読者登録はこちらからどうぞ!
🚩私の「断捨離プロセスストーリー」無料メールレッスンを、どうぞお気軽にお申し込みください
やましたひでこの本の、ホンの一部
🚩我が家も載ってます
あなたの近くの断捨離トレーナー
🚩あなたの近くの「やましたひでこ公認断捨離®トレーナー」はこちらで探せます

動画あれこれ
🌈毎週火曜よる9時 BS朝日にて大好評放送中!!
🌈やましたひでこプロデュース「指宿リトリート」リヒト
https://www.dansharizaidan.com/ibuseki-jizen
*「断捨離®️」は個人の登録商標です。