あなたが捨てられないモノはなんですか?
洋服ですか?
それとも本?
はたまた食器でしょうか?
じつは
鬼門のジャンル、とでもいいますか
「捨てられない」モノって
人それぞれなのだなあということを
多くのお宅に伺って知りました。
先日のクライアントさんの場合。
まずは詰まり気味のクローゼットを
開けることからスタート!
*以下、写真は全て掲載許可を頂いております。
ゾーンを決めて
そこをすべて出すと
空っぽにしたことで得られた清々しさと
大量のバッグが出てきました。
どんどん積み上がる。
山盛りになったバッグを見て
しばし呆然のクライアントさんは
「こんなにあったんですね」と。
これは要らない
もう使わない
使いにくい・・・
悩みながらも
断捨離はリズミカルにすすみました。
しばらくクローゼットに詰めこんでいたまま忘れていたモノもあったとはいえ、決断は早い!
ところが
急に手が止まったのはこれ。
タオルたちでした。
手触りにもお好みがあり
ほつれていても
色あせていても
「うーん・・捨てられないなあ」
と悩まれる。
お話を伺うと、昔から
タオルの断捨離は苦手意識があるとのこと。
そうですか
タオルがお好きなんですね
では尚のこと
新品のままで「いつか使おう」と
取っておいたタオルも出してあげましょうよ!
だってこんなにあるんですもの。
贈答品、記念品、返礼品や
ちょっとしたプレゼント
それらのタオルを出してあげましょうか。
箱やビニール袋をすべて外します。
すると
要らないものは処分したり
雑巾用に回すのと同時に
新しいモノはどんどん使おう!
という発想になりました。
そうですね
タオルも熟成発酵してしまいます(笑)
ところで
タオルがお好きで大切ならば尚更
ぐるぐる巻きにして突っ込むのは
もうやめてあげませんか?
ごく普通に畳んだだけで
「ホテルみたい!」と。
私たちは
多くの思い込みの中に生きています。
見慣れた景色が固定されると
なかなか先に進まないのですね。
クライアントさんはとても素直な方で
「いま、ここ、わたし」と
何度も呟きながら
洋服も減らしてゆかれました。
あ、
ハンガーも揃えてあげるといいですよ
ほら、こんなにスッキリ✨
お隣の手をつけていないゾーンとの違いがわかりますか?
とにかく
汗をかきながら
唸りながら
苦しみながらも
この日はこんなにたくさん処分をされたクライアントさん。
お疲れさまでした!!
本当によく頑張られました。
さあ、ここから
断捨離がスタートしましたよ✨
自信を持ってくださいね
応援しています。
さてさて
あなたの「捨てられないモノ」は
なんですか?
🚩4/28体験会!よみうりカルチャー北千住
「“今”を生きるための断捨離®️(全5回講座)」が
始まります。
本の購入はこちらからどうぞ✨
🚩「見切り発車でいこう!オンランカフェ」(月2回開催)で楽しくお喋りしながら断捨離を😊
🚩横浜・若葉台カルチャースクールでわははと笑いながら断捨離を学ぼう(*^^*) 通年開講
http://www.wakasuku.com/courses/006/post-165.html
🚩私の「断捨離プロセスストーリー」を綴った全3回の無料メールレッスンです。
どうぞお気軽にお申し込みください。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/4b8bf57f598568
🌈毎週火曜よる8時 BS朝日にて大好評放送中!!
🌈やましたひでこプロデュース「指宿リトリート」リヒト
https://www.dansharizaidan.com/ibuseki-jizen
*「断捨離®️」は個人の登録商標です。