前日の筋トレのおかげで
全身筋肉痛。バキバキ⚡
あー
きょうは思い切りカラダを使うことは
やめておこう。
あ!そうだ
アレをしよう。
こんにちは
「アレ」とは
配水管カンタン掃除。
テープやシールでつけた
目印の線までためたら
蓋を外し、一気に湯を流す。
水圧とお湯の熱さで
配水管の汚れが落ちる、というしくみで
わたしはこれをこまめにやっています。
これだけですが
気になるにおいもなくなりました。
ポイントは
同じことを二回すること。
できたらタイムを測ると
二回目のほうが早く流れることがわかります。
つまり、それだけの「汚れ」や「詰まり」が取れたということですね。
今回、一回目のタイム。
しかし、二回目
なぜかこれより数秒遅かった❗
なんで??
このパターンは初だわ。
なにが起こった?!
(たぶん、ストップウォッチを押すタイミングがずれたか何かだろう。でなきゃおかしい。二回目のほうが詰まってるってどゆこと?😅)
まあ、とにかくやってみてください。
シンクにお湯がたまる間
レンジを磨いたり床を拭いたり
キッチンでゴソゴソしていると
ついでにどこかもピカピカになります✨
一石二鳥。
ふだん、こってりしたものや
こまかい残滓などを
流してしまっていると
その汚れが積み重なって
どえらいことになります。
業者さんを呼ぶレベルになる前に
習慣を変えるといいですよね!
あなたもしているでしょうが
お皿や鍋のベタベタ汚れは
軽く取ってから洗う
とか
シンクや配水管をこまめに洗う
とか
それって、慣れれば大したことではなく
家にも地球にも
きっと優しい暮らし方です。
なんといっても「わたし」が
ごきげんになる暮らし方✨
さあ
今年あった
水に流したいことはすべて
排水口からザザ~っと流してしまおう!
カンタンですし
気持ちがいいですよ。
来年もどうぞ
よろしくお願いいたします✨
本の購入はこちらからどうぞ✨
🚩「見切り発車でいこう!オンランカフェ」(月2回開催)で楽しくお喋りしながら断捨離を😊
🚩横浜・若葉台カルチャースクールでわははと笑いながら断捨離を学ぼう(*^^*) 通年開講
http://www.wakasuku.com/courses/006/post-165.html
🚩私の「断捨離プロセスストーリー」を綴った全3回の無料メールレッスンです。
どうぞお気軽にお申し込みください。
最新動画です↓↓(2023.12.24公開)
🌈毎週火曜よる8時 BS朝日にて大好評放送中!!
🌈やましたひでこプロデュース「指宿リトリート」リヒト
https://www.dansharizaidan.com/ibuseki-jizen