あなたは
(って書こうとしたら
「あんたは」ってなってウケました)
野菜を買ってきたら
まずなにをしますか?
「冷蔵庫にしまう」
ええ、そうですよね
大抵はそうだと思います。
でもいまのわたしは
「まず脱いでもらう」を
重要視しています。
袋やケースを外すのです。
テープなどで括られていたら
そのテープも外します。
なぜかって?うーん
それらは「売るため」に
付けられたものだから。
我が家に来たら
もう必要ないからです。
あと文字や色がうるさく感じるので・・
かぼちゃやピーマンなどは
種まで取っておいたりします。
大根などは大きいので
ある程度カットします。
時間があれば洗って
(ときに茹でたり漬けたりして)
タッパーやチャック袋に
入れ替えます。
つまりみんな
スタンバイOK
の状態にしてから
野菜室におさめているのですね。
これはごはんを作ろうと思ったとき
サッと取り掛かるための工夫ですが
野菜って下ごしらえが少し手間です。
大きな声では言えないが
その手間をおっくうがって
いったいどれほど
野菜をダメにしてきたことか・・・
農家のみなさん許してくださいm(__)m
しかしこの
スタンバイOK
のおかげで
食品ロスはほぼなくなりました。
そしてなによりも
わたしのココロが軽くなりました。
「さあ、ごはん作ろうか!」と思えます。
ちなみに野菜室も冷蔵室もパンパンで
何が入っているのかよくわかっていなかった
断捨離前のあのころは
そんなひと手間をかける気なぞ
さらさらなくて
買ってきたまま
ギュっと突っ込み
キッチンに立った時
まず野菜の処理を考えて
ちょっとうんざりしてました。
そして奥の方の野菜は
すでにミイラ化してたりして
(ああ、もったいない)
(またやっちゃった!)
(わたしってだらしない)と
自分を責める材料にしてました。
<管理できないモノの量>の弊害は
こんなところにも・・・
うん
これからも
自分のために
野菜のために
地球のために
愛情をこめて
「ひと手間」かけていこう(*^^*)
ブログランキングに参加しています
断捨離トレーナー/インターン/講習生のブログは
こちらから読めます
タッチしてくださると嬉しいです(•ө•)
↓↓↓
【日時】7月25日(月) 13:00~16:00 ※ZOOM開催
【料金】3,300円(税込)
・やましたひでこ監修断捨離®公式テキストと、ひろたオリジナルテキストを使用します。
・講座後、1週間のLINEフォロー付きです。
お申込みは★こちらから
🌈7月スタート!毎週月曜夕方5時
あれもこれも笑い飛ばしませんか?
「☆ZOOMで断捨離お茶会 2022」
🌈楽しくお喋りしながら
なぜか断捨離がすすむ✨
「見切り発車」でいこう!
オンラインカフェ🚃
第16回 7/1(金) 21:00〜22:30➡終了しました!
第17回 7/19(火) 10:00〜11:30
詳細・お申し込み
https://resast.jp/page/consecutive_events/MGIxNTE1OWQ3N
🌈踊らにゃソンソン♪
「断捨離上げ潮太鼓」
オンラインでみんなで踊ろう会
7月30日(土)20:30〜
ZOOM開催 参加費無料
https://smart.reservestock.jp/consecutive_event_form/index/20323

※オンライン練習会では初めに「ご当地コール」をしています(なかなか盛り上がる😆)。あなたのお住まいの地域をコールされたら元気にいアピールしてくださいね。地元をあらわすモノやイラストなどがあれば楽しいかも!
「断捨離上げ潮太鼓ってナニ?」
と思ったあなた
こちらがその曲です♪
↓↓↓
🌈横浜・若葉台カルチャースクール
わははと笑いながら楽しく学びませんか?
ぜひいらしてください(*^^*)

🌈断捨離ワンデイサポート
遠くにお住まいの方、ZOOMがあります。
もちろん直接お宅に伺うことも可能です。

🌈私の「断捨離プロセスストーリー」を綴った全3回の無料メールレッスンです。
どうぞお気軽にお申し込みください。
毎週月曜よる8時に
大好評放送中!!
どんどんご参加ください✨
お金持ちは断捨離上手 (TJMOOK)
Amazon(アマゾン)
1,210〜3,509円
別のショップのリンクを追加・編集
自在期
Amazon(アマゾン)
1,463円
別のショップのリンクを追加・編集