我が家もX'mas
こんにちは
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー
ひろたゆきこです。
昨日こんなことがありました。
美容室で髪を切ったあと
カウンターで会計をしていると
「もしよかったら」と
来年のカレンダーが差し出されました。
「ああ、ありがとうございます。
ウチね、もうカレンダーはあるんですよ☺️」とお断りしました。
「あ、そうでしたか☺️」と
笑顔のスタッフさん。
その数時間前・・・
カルチャースクールのカウンターにて
「それでは失礼します。来年もよろしくお願いいたします」とご挨拶をして帰ろうとしたら
「ありがとうございました。ほんのしるしですが、よろしければお使いください」と
スクールのオリジナル手帳が
丁寧に差し出されました。
封筒には「断捨離 ひろた先生」と私の名前が書かれている。
あ、手帳は買ったばかり。しかも毎年決まって使う手帳がある・・・
と感じながらも
「ありがとうございます」と
受け取っていました。
「断」は難しいですね。
でもたとえば
・化粧品のサンプル
・シャンプーの試供品
・ポケットティッシュ
・ロゴ入りうちわ
などなど
かつては何も考えず受け取っていたモノたちを「断」できるようになってから、わたしの気持ちも変わりました。
「受け取らないと悪い」
「断るなんて」
というキモチと
「貰えるモノはなんでも貰っておこう」
というキモチは要らない、と考えました。
そういうモノこそ
使うのを忘れてしまうしね。
すぐ使えばいいけれど
シャンプーなどはいつものを使ってゴシゴシ洗ってから
「あ、試供品使えばよかった」
なんて思い出す始末・・・
わたしたちは
それでなくても忙しいのに
これ以上覚えておくことを
増やさなくていいのです。
そしてそんな試供品たちは
「いつか使おう」と
そのまま洗面所に眠る事態に。
案外、こういうモノこそ
処分しにくいということは
あなたもご存知ですよね😑
「使ってみたい」と
受け取るのももちろんアリ!
ですがいま
ここで話しているのは
なんでもフワーッと受け取らない
ということなのですね。
これは慣れです
訓練です。
「入ってくるモノ」に意識を向けるトレーニングです。
でもこの技術が上達して
スマートに「断」ができるようになると
「自分がやらなくてもいい仕事」とか「煩わしい人間関係」とか
そんなモノも爽やかに
断ち切ることができるのです。
冷たい人ではありません。
選んでいる人なのです。
年末って
いろいろなお誘いがありますね。
いろいろな流れ込みも、貰いものもありますよね。
だからこそ
まずは小さなモノから
笑顔で「断」をしてみませんか?
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
「どなたか、別の方に
差し上げてください」
なんていう一言もgoodですね^_^
断捨離®トレーナーひろたゆきこ❇️12月のダンシャベリ会のお知らせ
13:30〜15:30
【場所】 新宿
【人数】 3名様
【料金】 2,000円 (他にご自身のご飲食代がかかります)
※詳しい場所などは、お申し込みをいただいた方へご案内いたします。
美味しいお茶やスイーツとともに
気軽にお話しましょう。
「断捨離ミニ講座」もついておりますので、年末のあなたの断捨離にぜひお役立てください💖
↓お申込みはこちらからどうぞ
https://ssl.form-mailer.jp/fms/d1dae2fb646474
✨断捨離祭り2019 in 東京
毎年恒例
年末のココロのすす払い。
迷っているなら「えいやっ」と
申し込んでしまいましょう!
🌿ひろたゆきこカルチャースクールのご案内
「はじめよう断捨離®️!」
■ヨークカルチャーセンター茅ヶ崎
(茅ヶ崎駅 北口徒歩3分)
第2木曜日 10:00~12:00
途中加入も大歓迎です
ただいま提供中のサービスはこちらから.。*♡(◍•ᴗ•◍)✧*。
※現在は「講習生」を卒業しています。
(2018.10月撮影)
↑こちらの動画でお話しています無料メールレッスン「あなたにもできます!」は
3日間のステップメールです。
嬉しいご感想もたくさんいただいておりますので、どうぞお申し込みください。
しあわせは深呼吸から
そして手放すことから
あなたが笑顔になりますように.:*:・'°☆
おつきあいありがとうございました。