そんなに嬉しいか⁉️
こんにちは
断捨離®️トレーナー
ひろたゆきこです。
きのうの朝、いつもの電車が止まっていると「ZIP!」で知り
別の路線の駅にバスで向かいました。
同じことを考えている人が多かったらしく、バスはギュウギュウ。
く、くるしい・・・(>д<)
倍以上の時間をかけて
やっと駅に到着。
電車もギュウギュウ(≧Д≦)
はー
「過剰」はツラい。
師匠やましたひでこは言う。
「満員電車で行きたいの?それともグリーン車で行きたいの?」
はい、例えばクローゼット。
パンパンだと出し入れが大変。
見た目も苦しい。
なにしろ疲れる・・・
それに対して
洋服がゆったりかかるクローゼットは、それだけでエレガントに見えませんか?
出し入れも楽です。
もう「気分」が違いますね。
クローゼットが整うたびに
うふ♡となっています。
つまり
こんなグリーン車を
家のなかにたくさん走らせよう
というのが断捨離なのです。
あっちもこっちも「満員電車」では
息が詰まりますよね。
通勤で毎日「満員電車」に乗り
帰宅してからも「満員電車」・・・
これ、どうでしょう?
せめて
いや「だからこそ」
家のなかを定員オーバーに
させる必要はありません。
「定員」がわからない?なるほど。
例えばハンガーの数を決めて、服は
その数を越えないようにしましょう。
・ハンガーの数=定員。
例えばシューズボックスの
「一段に2足まで」と決めて
それ以上はしまわないようにしましょう。
・一段2足=定員。
どうでしょうか
できそうですか?
できます!決めたなら(^_^)
大事なのは「定員」を意識することです。
満員電車に乗るたびに
あー私の服
こんな気持ちなんだー

と思い出してくださいね。
あ、くれぐれも
「ちょっとくらいいっか」って
定員を増やしてはいけませんよー(^w^)
めざせ家庭内グリーン車☘️
あなたの応援が励みになっております。
ポチっとクリックをお願いいたします。
↓↓
P.S.
明日からお申し込みスタートです💮
あなたもひろたゆきことおしゃべりにいらっしゃいませんか?
我が家のキッチンへようこそ💛
しあわせは深呼吸から
そして手放すことから
あなたが笑顔になりますように.:*:・'°☆
おつきあいありがとうございました。
断捨離® | やましたひでこ公式サイト