だけどリセットして
こうなるようにもっていく
日々それを心がけています。
おはようございます
断捨離®️トレーナー
ひろたゆきこです。
あなたが困っていること
あなたが悩んでいること
それがはっきりしている場合
ある意味ラクだと思います。
同じ悩みを持つひとのブログを読んだり
本やサイトで解決法を調べたり・・・
とにかく「対応」が可能だからです。
やっかいなのは
自分でもよくわからないモヤモヤ。
これだろうか、という原因は思い当たる。
でもそれだけではない。
なぜか気分が晴れない・・・
どんどん落ち込む・・・
さあ、そんなときは片付けです。
・・・って言うと思いました?
正解です❗( ・∇・)
でも、正しくは捨てること。
捨てることには
とんでもない力があります。
捨てることを
甘く見てはいけません。
ただそのへんの生ゴミを
捨てるわけではありません。
何も考えず使っていたモノ
景色になっていたモノ
そんなモノをわざわざ捨てるのです。
すると不思議なことに
「次に捨てたくなるモノ」が出てきます。
それもまた手放すと
「捨てたい」と思うモノがどんどん出てきます。
ゾーンに入ります(笑)
最初になにかを
わざわざ捨てることが
ポイントなのかもしれない。
だってそれ、「捨てよう」なんて
今までは思わなかったモノですよね?
それをあえて捨てる。
安心してください、それ
自分の中でもう答えが出ていたモノですから。
ほんの少しでも「捨ててもいいんじゃないかな」と感じていたから、ごみ袋に入れたんですよね?
そしたらね
とにかく手を動かしているうちに
捨てることが愉しくなってきます。
快感すらおぼえることもある。
人は集中してくると
モヤモヤしてることを忘れますから
気がついたら
部屋もこころもすっきりしている
というわけです。
私が心療クリニックに通っていたとき
捨てだしたら、どんどん元気になりました。
わけがわからず夢中で捨てました。
しまいには主治医の先生に
「断捨離、いいですよねー♡」と
オススメするほどでした。
先生もやっているとのことでした。さすが!
治療法として先生から「片付け」を
勧められたわけではないので
私は自分の力で元気になった!と
ちょっと思っているフシはありますが(笑)
だからこそ、堂々と言えるのです。
大丈夫、捨ててみてください。元気になりますから(^_^)
わけがわからないモヤモヤには
これが効く。
断捨離をおすすめする理由です。
さて
ここで「じゃあやってみよう」と思うかどうか。
ご自分を信頼している方ならできます。
ただ「すべて自力で」は
とても難しいので
断捨離®️トレーナーも頼ってくださいね。
SOSを出すこと。
それもまた
自分を信頼することになるからです。
お読みいただきありがとうございました。
応援のひと押しをいただけたら
とても嬉しいです↓↓
我が家のキッチンの動画です。
よかったらご覧ください(*^^*)
しあわせは深呼吸から
そして手放すことから
あなたが笑顔になりますように.:*:・'°☆
おつきあいありがとうございました。
断捨離® | やましたひでこ公式サイト