コンビニサンドイッチでも
器にうつして

インスタントコーヒーでも
カップ&ソーサーで

素敵なランチ💕


おほほ。




こんにちは
断捨離®トレーナー
ひろたゆきこです。




きのう、久しぶりに実家の母に電話。

先週はかけられなかったので
2週間ぶりです。

母も話したいことがたまっていた様子で

体調のこと、仕事のことなど
ざっと話してくれました。



「それよりも・・・」
と話し出したのは断捨離のこと。


母は私がトレーナーになってから、断捨離にますます興味が出てきたようです。

「こういうときはどうするの」とか「これは断捨離的にどうなの」など、いろいろ聞いてきます。


私も「伝え方」のトレーニングになるのでとても楽しいです。


「はあーなるほどねー。将来あなたのセミナーを聞きに行きたいわ!」などと言ってくれる。あはは、ありがとう(^o^;




次に、話題は「DV被害を受けている女性」の話になりました。

最近そんな話を聞いたそうです。


母親の世代ならば、たとえ夫に暴力を受けていても

「子どものために我慢しよう」と思われる方が、もしかしたら多かったのかもしれません。私もそうするかも、と母は言いました。



あ、この話
断捨離に通じる‼とピンときた私は


「お母さん、書きづらいボールペンを捨てるのと、DVから逃げるために家を出るのは基本的に一緒なの❇」


と思わず口走っていました。


「え?!」と面食らう母。




もうインクもなくなりかけた
どこかでもらってきたボールペン。

書きづらいのを捨てずに
そのまま使い続けていることと



理由はわからないが
(もしくはわかっていたとしても)
家族に暴力を受けているという事実。

辛くて痛いのに逃げ出さず
そのまま同じ家に住み続けること・・・


「自分」を消した我慢

という点では
どちらも同じではないでしょうか。




子どものため
世間体
生活の不安・・・
いろいろあるけど


それよりも
いま堪えられないと気づくこと。
わたしが嫌だと感じること。


その上での決断として
たとえば家を出る。逃げる。



そのことと、書くたびにイライラするボールペンを手放して、新しいボールペンを手に入れて快適になることに

なんの違いがあるのでしょうか?



それが「自分軸」なのね、たとえばそういうことなのよと母に話してみると


「いや、いますごくよくわかった❗」と言ってくれました。


あ、そう?
・・・わかるよね!?

自分でもなかなかいいこと言ったぞって、ちょっと思った(//∇//)






全然別の話だとか
まったく関係ないことだと思っていた話でも、「根っこ」はたぶん同じ。


「根っこ」が同じだから
そこがすっきりすると、大抵のことが解決すると思うのです。



その「根っこ」をすっきりさせるのが

そう

❇断離❇

なのでございます❤





あなたのひと押しが励みになります。
ぽちっとクリックをお願いします❇



2019年    

やましたひでこ全国講演会
がスタートします。

3/20 大阪から始まります。
お申し込みがまだの方
↓↓↓
こちらからどうぞ!


断捨離講演全国ツアー2019



P.S.


仕事・家事・子育て・ご近所付き合い・・・


「すべて自分で」の気持ちが強すぎて
時間もエネルギーも取られすぎて

が止まらなかったわたしが
断捨離によって変わりました。

いまは何についても「楽しさ」を
見つけられるようになりました。

あなたももしお悩みがおありなら
ぜひこの動画を見てみてください。

※現在は「講習生」を卒業しています。

きっとあなたも「断捨離してみたい!」と思われることと思います(^_^)


そして

私の断捨離プロセスをまとめた
無料メールレッスン
『あなたにもできます!』

私の断捨離を詳しくお伝えしており、嬉しいご感想もたくさん頂いております。



きっとあなたの
お役に立てると思います✴





しあわせは深呼吸から

そして手放すことから


あなたが笑顔になりますように.:*:・'°☆

おつきあいありがとうございました。




断捨離® | やましたひでこ公式サイト