わあ、バウムクーヘンいただいた!




それでは早速・・・





やっぱおいしいー😋💕




こんにちは

断捨離トレーナー講習生
ひろたゆきこです。




先日、私のメールレッスンを読んで下さった方が感想のメールを送って下さいました。


その方のメールには、「人との交流」がなかなか難しく感じるとありました。


~~~~~~~~~~ 

楽しい瞬間もありますし、尊敬する人も親しい人もいますが、夫はじめ、娘や息子との関係(交流)に難儀を覚えています。

 

ひとつはどこか「許せない」気持ちのあるのがブレーキなのかなと思っていますが、

もう一つは長年の軋む関係から、和やかな心地よい交流に「慣れていない」ので、距離を近くしたくても、拒否されたらという不安から(私の分析ですが)ついつい、安全な距離保とうとブレーキかかるのかなと思っています。

 

 ~~~~(ここまで)~~~~

 


とてもよくわかります。



かつてのわたしも「拒否されたら」の気持ちが強かったため、相手に遠慮していた部分がありました。


そのせいで長くコミュニケーションエラーを繰り返し、「どうせ私の気持ちなんてわかんないよね・・・」なんて


ひとりで勝手に

イジイジしてたかも💧



 

でも、そのうち気づいたんですよね。

 


「あ、私が私自身とコミュニケーションとってないなあ・・・」って。


 

自分を信頼していなかったというか、疲れていたというか、なんとなく視線がよそばっかり向いていたなあと。

 


でもせっせと断捨離に集中していたら楽しくなってきて、だんだん自分が好きになってきて


そしたら「家族とうまくいかなくてもいいじゃん!」なんて思えてきて



・・・というより

自分自身とコミュニケーションをとるほうを優先したというほうが近い。

 


そしたらいつのまにか

家族とも自然に楽しく暮らせるようになったというね笑

 


 

この方には、どこか「許せない」気持ちがあるとのことです。


そのことに気づいておられることが大事だと思います。


 「許せない」のに「距離を近くしたい」と思っているのはなぜなのか・・・


そんなことも自分自身とゆっくり会話をしてみると、何かわかりそうです。

 



 

わたしもそうだったのですが、「家族はこうあるべき」みたいなものに縛られてしまうと辛いですよね。

 

「しょうがないよー無理だもん!」

とたまには開き直ってみる。

 

そうやって自分を受け入れていくと「拒否されたら」という不安もすこしずつなくなっていくと思います。


なんてったって自分✴に受け入れられているんですから!

 


 



まず自分自身との「和やかな心地よい交流に『慣れていく』」こと。


そうすればかならず


周囲の人とも〈心地よい交流〉が生まれていくと思うのです。





 最後に

 

「断捨離で、ゆっくり色んな状況が改善されてきています」


そして「今年も変化を恐れずに受け入れていきたい」と締められていたこのメールに


読んでいてなんだか嬉しくなりました。



なにより、ご自分の胸のうちをじっくり見つめられて、それを伝えて下さったことが嬉しいです。そんな感謝の気持ちをこめて返信しました。

 

 

応援しています!




 

 

 


あなたのひと押しが励みになります。
明日も元気に書くpowerをください❇





P.S.


仕事・家事・子育て・ご近所付き合い・・・


「すべて自分で」の気持ちが強すぎて
時間もエネルギーも取られすぎて

が止まらなかったわたしが
断捨離によって変わりました。

いまは何についても「楽しさ」を
見つけられるようになりました。


あなたももしお悩みがあるなら
ぜひこの動画を見てみてください。


きっとあなたも「断捨離してみたい!」と思われることと思います(^_^)


そして

私の断捨離プロセスをまとめた
「無料メールレッスン」。

私の断捨離を詳しくお伝えしており、嬉しいご感想もたくさん頂いております。



きっとあなたのお役に立つと思います!





しあわせは深呼吸から

そして手放すことから


あなたが笑顔になりますように.:*:・'°☆

おつきあいありがとうございました。




断捨離® | やましたひでこ公式サイト