こんにちは
断捨離トレーナー講習生
ひろたゆきこです。
冬の靴下が一枚しかなくなり
その一枚を頑固に履いてました。
洗うと履くものがない🌀
しかも履くときはいつも「夏の靴下」と重ね履き。ちょっと寒くて・・・
なんかバカバカしいけど「冬の靴下はこれしかない❗」という思い込みがあったようです。
あわててお店に走る。

めっちゃあったかいです♡そして快適。
さて昨日に続きまして
12/9(日)に開催された
「断捨離®をもっともっと楽しむとっておきの秘訣」セミナーより
原田トレーナーにお会いするのは
今年の夏から数えて4回目。
ファッショナブルで素敵な方だなーと思っていたら、それもそのはず。その業界にずっといらしていたとか。
前日の「断捨離祭り」親睦会のくじ引きでは、ひでこ先生の素晴らしいコートをゲットされた。私も触らせていただく(^o^)
ふさわしい方に当たったもんだなーと思わず感心しました✴
で、そんな原田トレーナーのお話も
とても聞き応えのあるものでしたが
なかでも「怒りの断捨離」のお話が心に残りました。
たとえばあなたは
仕事を頼んだ相手が納期を守らなかったらどうします?
あっさり「遅れます」なんて言われ
こっちが怒ると逆ギレなんかされたらどうします?
え?わたしが悪いの?
なんで?!
🌋🌋🌋
でも原田トレーナーは冷静に《思考の断捨離》をしたそうです。
ここでモメても仕方ない。
納期は迫っている。
いまやるべきことに集中しよう。
そのためには
「何をするか」より「何をしないか」。
そこからは相手に見切りをつけて
続きの仕事を引き受けてくれるところを必死で探し、このピンチを切り抜けたそうです。
だって
いつまでも《怒り》にこだわってても解決はしない。めっちゃめちゃ頭にきてるけど‼
この俯瞰力。
渦中にいたらなかなか難しいかもですが、これもトレーニングなんだろうと思います。
でもこれ、ふだんの生活にも使える。
あれもやりたい
これもやらなきゃ
だけどそれより大事なのは
「いまやらなくていいことはなにか?」
を見つけること。
そうしないと集中できないから。
まさに断捨離!
原田トレーナーははじめコーチングを学ばれて、まず「自分をうまく扱うこと」の大切さに気づかれたそうです。
それができたら「持続していくこと」のほうがさらに大事だと気づく・・・
そこで
行動が思考を変える
断捨離に出会われた。
行動が先。まず行動。
わたしもそうしています。
いま「やりたいこと」のために「やらなくていいこと」はなにか?
決まったらすぐ行動。
ときにはグズグズしちゃいます。
ふにゃふにゃもしちゃいます。
だけどこれもトレーニング。
やっていけば「身につく」のですね!
さ、あなたも
ほんとに集中するために
やりたいことだけをやるために
いまやらなくていいこと
を探しましょう~!!✴✴✴
原田トレーナー
ありがとうございましたm(__)m
しゃべる私はこんな感じです。「イメージと違った」とよく言われます。
私の「断捨離ストーリー」を10分ほどお話しています。
もしご興味がおありでしたら、私の断捨離プロセスをまとめた「無料メールレッスン」をこちらからお申し込みください。
ご感想、ご質問もお待ちしていまーす(^o^)
断捨離® | やましたひでこ公式サイト
「読んだよ」のポチをお願いします!
しあわせは深呼吸から
そして手放すことから
あなたが笑顔になりますように.:*:・'°☆
おつきあいありがとうございました。