こんにちは
断捨離トレーナー講習生
ひろたゆきこです。
まずは断捨離マラソン
「No.55 押し入れ」。
難問来ちゃいましたね!
さあ開き直ろー!!
4回目の断捨離トレーナー認定講習にて。
今回は、人間だれしもが持つ
捨てることへの抵抗感
についてのワークがありました。
捨てる!となると、ときに人はいろんな言い訳を並べて自分を守ろうとする・・・
サクッと捨てればいいのにね。
ああ、それができれば苦労しない。
なぜ捨てられないのか?
すごくつらいけど
そこをほじくり返してみると
意外な気持ちが発見できたりする。
人間ってやっぱり面白いなあ。
で、やましたひでこ先生の
まず「敢えて捨ててみる」を体験してみなさい
という言葉にドキドキ✴
断捨離トレーナーを目指すのなら
四の五の言わず捨ててみなさい。
それくらい経験しておけということ。
できるでしょ?!わたし。
・・・・・・う、うん。
よし、アレいってみよう❗
アレ・・・いける?
わからない。でもなぜかアレが浮かんだ。
「浮かんだ」ということは、もう「捨ててる」と同じこと。頭でね!
「いますぐなにかひとつ捨てなさい」と言われたとき、サッと頭に浮かぶモノ。
それはいつでも頭のなかに「いる」のに、とっくに関係が終わっているモノ。
と、ここまでお読みになって
あなたもすこしムズムズなさってると嬉しいな。
頭に浮かんだモノはないでしょうか。
・・・ありますね?(笑)
「頭に浮かんだ」ということに
意味があるのですよーうふふ。
さあ自分でハードル上げたぞ~
がんばれわたし✴\(^_^)/
私の「断捨離story」を話しております↓
よかったらご覧くださいませm(__)m
私の断捨離プロセスをまとめた「無料メールレッスン」のお申し込みはこちらへどうぞ。
お待ちしていまーす!\(^o^)/
「読んだよ」のポチをお願いします!
しあわせは深呼吸から
そして手放すことから
あなたが笑顔になりますように.:*:・'°☆
おつきあいありがとうございました。