毎日ほんとに暑いですね。
みなさま大丈夫ですか。
こう暑いと
カラダもだんだん
暑さに慣れてくるんだなー
なんて思うけど
この暑さは尋常でない。
各駅停車に乗ってゆっくり座るとか
スーパーの休憩コーナーで休むとか
昨日は涼しいスポットを
利用しながら帰宅しました。
この酷暑
なんとか乗りきりましょう☀
断捨離塾
7月のlessonは
「冷凍庫」の断捨離でした。
私たちの「冷凍庫」が
パンパンになってしまうのは
いくつかの要因があって・・・
冷凍庫の進化
忙しい現代人
たとえばそんな要因。
これに加えて
私たちに本来備わっている
保存の本能・・・
気づいたら冷凍庫はつい
「パンパン」に💧
でも、もう一度
自分に問おう。
それ、冷凍保存してどうすんの?
いつ食べるの?
冷凍したことは覚えてるの?
あはは\(^o^)/
で、そもそも
そんなにフレッシュでないものを
大事に保存してることを自覚する。
本来はフレッシュなものを
食べたい私ではないのか?
・・・うーん
耳が痛い話です💦
いちいち納得して
最後まで聞き
「冷凍庫を開けて中身を出して、どんなものが入っているか俯瞰して、現状を認識しましょう」
という宿題に
早速とりかかりました。
実は聞きながら
ずっと気になっていたモノが
ありまして💧
それは親戚が送ってくれた青梅。
いつもご好意で
たくさん送ってくださるので
ご近所にもお配りします。
今年は梅シロップを作ったら
なんか安心しちゃったのか
残りの梅2キロを
なんとなく冷凍してた。
で、なんとなくそのままに(^o^ゞ
あ、そうだ❇
梅干しより手軽な
「さしす梅」を作ろう!
というわけで
お酢を買ってきて・・・
そしたらね
前に作った「さしす梅」が
少し残っていたのを思い出した。
一粒頬張ると
「オイシイ❗」
この暑さ
塩分補給にもってこいです。
どんどん食べてます(笑)
(手前は去年の)
梅酢も美味しいのよねー
楽しみ!\(^o^)/
これでもかなり
「冷凍庫」は
気にしていたつもりでしたが
まだまだ無自覚でした。
私たちはなぜか
凍らせると安心しちゃうから。
私の場合は
「ちょっと面倒」
「いつかやろう」なんて気分も
カチカチに凍らせていました。
で、忘れてた?!
おーいっ!!💦
あなたの冷凍庫には
なにが入っていますか?(^_^)
しあわせは深呼吸から
そして手放すことから
あなたが笑顔になりますように.:*:・'°☆
おつきあいありがとうございました。