もう、ひと月近くまえの
ある朝のはなし。
中二の息子を
もう起こさない
と決めたわたし。
だからほっといて
お弁当つくってても
まあ、起きてこないわけです。
その日は大雨だし
うす暗いし
また二度寝してるな。
バタバタバタ・・・
あ、起きてきた。
「やべ二度寝した」
(アレ?「なんで起こして
くれなかったの!?」
じゃないんだー)
「今日の雨ヤバすぎだろ」
「遅刻するって学校に電話して」
と、タブレットをチェック。
まあ、イロイロ言わないでおこう。
でもご飯を出しながら
「電話したほうがいい?」
と聞いてみた。
「この時間じゃ
間に合わないだろフツー。
言い訳すんな」
言い訳ってなに?(* ̄∇ ̄)ノ
「とりあえずウンコしてくるけど」
とトイレに入った息子を
半笑いで見送りながら
ふと思った。
あーなんか
⚡⚡ギスギスイライラ
する朝より
よっぽどいいわ。
なんかねー
たとえ遅刻しても
「二度寝しちまった」その事実を
ただ認めて連絡し
ムダに責めたり急かしたり
はたまたケンカしたりして
朝っぱらから
イヤーな気持ちになるよりも
お互いに
「淡々とやることやっている」
ほうが、どれだけ心穏やかで
いられることか!
「遅刻させる親なんて恥ずかしい」
「だらしない子どもで恥ずかしい」
などという感情はいま
私には必要ないと気づいたので
まとめて断捨離してみました。
さて
トイレから出たヤツは
しっかりごはんを食べて
制服に着替えてから
大雨のなか傘をさして
「じゃね」と
登校していきました。
「朝からアタマにくる生活🌋」は
寿命を縮めるわね、きっと。
よし、これでいこう!
なぜか
私がガミガミ言わないほうが
子どもがしっかりしてきたような
気がするし。
気がするだけか?(笑)
それにしてもつい
♪風が吹いたら遅刻して~
雨が降ったらお休みで♪
の子どもたちを
思い出しちゃった。
アハハ( 〃▽〃)
「南の島のハメハメハ大王」の
歌詞って神だな!\(^o^)/
忙しすぎ
急がせすぎの現代
もしかしたらみんな
心はこれくらいの余裕で
ちょうどいいんでない?!
しあわせは深呼吸から
そして手放すことから
あなたが笑顔になりますように.:*:・'°☆
おつきあいありがとうございました。