このあいだ運転してたら
目の前の横断歩道を
渡ろうとしている
ランドセルの男の子。
小4くらいかな?
停止して
その子が渡るのを待っていたら
渡り終えた彼は
クルッと振り返って
私にお辞儀‼
びっくりするなあ。
キミ、どこ小?(笑)
えらいっ✴
ついについに
この日がやって参りました。
このお知らせを
このメールを
わたしは1年以上
待ち続けていたのです。
ああでも
いざ読もうとすると
(いえ、正確にはビデオメッセージなので「見ようとすると」なんですが)
もう緊張して・・・
緊張すると、人はなにをするか
わかりません。
私はおもむろにスマホを閉じ
コーヒーを淹れて
コーヒーブレイクが済むと
キッチンで洗い物を始めて
コーヒーカップの茶渋を落とし
歯を磨いてから
心を落ち着けて深呼吸。
「よしっ‼」
とメールを開いた。
なんのこっちゃ?ですよね
すみませんm(__)m
実は「断捨離トレーナー講習」の
お話なんです。
きのう届いたのは
夏に始まるその講習の
詳細と案内でした。
実はわたし
1年半ほど前に
断捨離に出会ってから
「断捨離公認トレーナーになる❗」
と心に決めておりまして
そのためには新しい制度の
「断捨離検定1級」を
取得しなければならず
昨年秋に受験して
おかげさまで合格できました。
「やましたひでこさんによる
自宅チェック」だけでも
私にとっては特別な出来事でした。
脳みそ飛ぶくらいの緊張(^_^;)
でも、目的はここではない。
すべては通過点。
本丸はこの
「断捨離トレーナー講習」。
ビデオメッセージの中の
「自分が(断捨離実践)するのと
人の問題解決をするのとでは
大きく次元が異なる」
というひでこさんの言葉に
身の引き締まる思いがしました。
断捨離がますます注目されている
いまだからこそ
断捨離が求められている
この時代だからこそ
「一緒にやりましょう!」
という、ひでこさんの熱い想いを
しっかり受け取ることができました。
そして、ある先輩トレーナーの
言葉として紹介されていましたが
「ただ自分のためだけに断捨離をするのではなく、人に伝え、しかもそれを仕事としたことによって、その結果、自分自身が一番成長できるのではないかと確信しています。」
というのもまた
真実ではないかと思うのです。
現時点での1級認定者は
22名とのこと。
そのうちもしも
このブログを読んで下さってる方が
いらしたら・・・
私は受講を決めました。
あなたも受講されるのでしたら
どうぞよろしく
お願いいたします。
ともに山を登りましょう!
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
しあわせは深呼吸から
そして手放すことから
あなたが笑顔になりますように.:*:・'°☆
おつきあいありがとうございました。