「大事な書類が
混ざってたら大変!」と
出す前に一応
チェックしてたなあ。
でも、そんなものは
いつもなかった。
んで
もし間違って捨てても
「なんとかなる」とわかった。
チェックするという
面倒を捨てた。
楽になって
潔くなった。
「資源ごみをチェックしない私」は
そのまま
「大丈夫な私」になりました。
断捨離よ
ありがとう(^_^)
ある朝。
「あんた遅刻しないの」
「大丈夫」
「大丈夫じゃないよ
こんな時間じゃん」
「余裕」
「なんで」
「今日は○○(友人)が日直だから
迎えに行かなくていいの」
「間に合うの?」
「間に合う」
「ハイ、いってらっしゃい」
・・・その10分後。
「もしもし、おはようございます。
○○中学の△△と申します。
□□くんがまだ登校して
おりませんが・・・」
「‼」
ほらー‼
(*`Д´)ノ
やっぱり間に合ってないじゃん‼
なんなのホントに💥
「実は昨日も
遅刻をしてまして・・・
もう少し早めに出してください」
えっ( ̄□ ̄;)!!
ははあー!m(__)m
すみません😣💦⤵
そーだよね
どう考えても
間に合う時間じゃない。
わたし、甘いの?
バカなの?
いや、自分を責めるのはよそう。
それより
なんであの子は
ここんとこ遅刻してんのか。
そこを見つめよう。
あれかな
期末テスト前なのに
全然勉強してなくて
夫に怒られたから
嫌になってんのかな。
学校全体がテストのムードで
なんとなく行きたくないのかな。
特に理由はないのかな・・・
うーむ分からん👾
次は
「わたし自身」の考察を。
お電話をいただいて
まず
「やっぱり遅刻じゃん❗」
その次
「なんでだろ?」
はい、ここ重要です‼
以前のわたしならば
すぐ
「ああわたしって
ダメな親❗」と
自責モード
になってました。
でもそれは
有効な観念じゃない。
ここでそんなことを
クヨクヨナヨナヨと
悩み出してもしかたない。
・・・ということを
断捨離をしてから
気がついたのです。
この思考で
どれだけ助かっているか。
大切なエネルギーを
ダダ漏れしないで済んでいるか(笑)
あれですよ。
クヨクヨ、ネチネチ
モンモン、イライラは
なんの解決にもならなくて
ものごとを前進させないの。
ただその事実だけを
捉えるのって
なかなか難しいけど
それができたから
「もう遅刻はしないようにしよう」
と息子と話し合って
「ハイ行っといで!(^_^)」と
今日も笑顔で
送り出せるのかもしれないです❇
しあわせは深呼吸から
そして手放すことから
あなたが笑顔になりますように.:*:・'°☆
おつきあいありがとうございました。