6/3のblogで書いた

「ビーズの束」や
その他の手芸用品。





近くのデイサービスに
寄付させてもらったモノたちです。


たいした量ではないのですが


持ってることで感じていた
気分の重さ
はかなりのものね。


だって


写真を見てもこんなに
『重く』なるんだもの・・・


手放して
本当によかった(^_^)


































☀毎日暑いですね。

食事づくりも
おっくうになりませんか?


夏休みは

子どものお昼ごはんも
作らねばならない・・・💦





断捨離に出会ってから

私は自分と相談して

「食べたいもの」を
「食べたいとき」に

という食事スタイルに
なっているので


家族と食事のタイミングが
合いにくい(笑)


それもいいのでは
と思っていますが。




でね




「ごはんは3食
きちんと主婦が作るもの」



みたいな思い込みが
なんとなくあったものですから


『家族が食べたいもの』を
ドンピシャ❗のタイミングで
提供することを目指してた。



そりゃムリだよ~💧

疲れるよ~💧






それなのにね
おかしなことに


以前のわたしは
こんな風でした。



『お昼○○でいい?』

「えー」(子ども)

『じゃあなに?どうすんの?!』
イライライラ・・・😡⚡




今はね



『今日作れるお昼ごはんは
○○と○○だよ。どっちにする?』

とか

『Macにする?好きでしょ?✴』

なんて言うことも。



夕飯に唐揚げが食べたいなあ
と思ったら

お弁当屋さんで
揚げたてを予約することも
よくあります(^_^)





まあお腹が空いていれば
なんでも食べるのですが



私が言いたかったのは



「食事づくり」に関して
自分で自分の首をしめる
のはよそう‼


と気づいたことで。



そして


ほかのすべての家事
これが当てはまるというのは


もっか4度目の読破中

『家事の断捨離』(大和書房)

に教えてもらったことです。



これに気づくと


なんだか食事づくりも
楽しくなってきました(^_^)




『きちんとやらねば』

『家族のために手づくりしなきゃ』


っていったい
いつから取り入れた思いなのかな。



その思いによって
どこか苦しくなっているのなら

さっさと手放したほうがいい




それが回り回って



家族の笑顔✨


にもつながります。きっと。








ただでさえ暑い☀この時期


もっともっと『手を抜いて』

家族と笑顔で
ごはんを食べませんか~\(^o^)/











しあわせは深呼吸から

そして手放すことから


あなたが笑顔になりますように.:*:・'°☆

おつきあいありがとうございました。