おはようございます(^_^)
108日目のブログです。


昨日
「爆弾」なんて言葉を使ったら

本物の爆弾のニュースが
飛び込んできて
びっくりしました。

どうかどうか
不穏な世界になりませんように・・・




















100円ショップが
悪いという話では
ありません。

100円ショップとの
「つきあい方」が
変わったというお話です。


なんでも安く手に入る。

本当に便利な100円ショップ。

「あれもこれも~」と
つい買ってしまいますよね。

で、うちに帰ると
使いきれず
使いこなせず
「手に余る」。

あれ~?!

おかしいなあ
あんなに便利だと思ったのに・・・

使い古された
言い回しで恐縮ですが

『あると便利』は
『なくても困らない』

のですね(^_^)。


安いので
もし壊れても
なくしても平気。
また買えばいいじゃない❗

なんというか

「そういう気分」に
疲れました。

そして

その品物には
なんの罪もないのですが

「あーこれ100均だし・・・」
と思ってしまう自分も
嫌になりました。

そんな感覚から
100円ショップには
行けない日々があり。


ところが

「台ふきん」を手放し
使い捨てのシートやペーパー
の生活に変わると

100円ショップは強い味方。

またお世話になるように
なりました。

そして

今の時期なら桜ですが
その季節に合わせた商品が
ずらりと並ぶのを

「見て楽しむ」という
ことを知りました。

もちろん、その中から
気に入ったものがあれば
買えばいいと思います。

つまり

私にとって100円ショップは

買い物するだけの場所から

「季節を感じる場所」にも
なったのです。

そう思うと
とっても楽しいです。

あるものの
マイナス面だけを見るより

なにかプラス面を見いだして
新しい関係を作ることは

なかなか嬉しいものですね(^_^)




しあわせは深呼吸から

そして手放すことから


あなたが笑顔になりますように.:*:・'°☆

おつきあいありがとうございました。