おはようございます(^_^)

84日目を迎えた
ブログです。

今日は朝から
冷たい雨が
降っています。


















昨日こんなことが
ありました。

ある電車に乗った私。

ところが急いで乗ったので

進行方向がだと気がつき
慌てて下車しました。

「反対ホーム」に行かなきゃ!

と思わず
ICカードを通して
小さな改札口を「出た」。

ところが出てから

「反対ホーム」がない❗

つまり

その電車は「単線」で

その一本の線路に
反対方向の電車も
来ることに気がついて

また改札を通りホームへ。

このわずか「数メートル」の移動で
数百円のロス・・・


この時わたしが考えたこと。

ああ~もったいない❗

「単線」だと気づけば
ムダに払わないで済んだのに‼

(まあ厳密に言えば
正しい運賃だけど~💦)

そもそも何も考えず
改札を「出た」私が原因。


しかし

この「思い」にとらわれていても
な~んにも生まれない。

むしろ別の「何か」を
やらかすかも。


じゃあこの
「考えても仕方ないこと」を
早く手放そう!

「なぜこんな失敗が
起きたのか」を
考えてみよう。

検証スタート!\(^_^)/


まず

ホームに入ったら
「もうすぐ発車です!」と言われ
慌てて乗り込んだ。

つぎに

見送ってくれた人へ
手を振ることに夢中で

電車内でも
方向を確認しなかった

そして

「間違えた❗」と気づいて

『反対ホーム』に出なきゃ
(反対ホームがあるはずだ)

思い込んだ

そしてなぜか
改札口を出てしまった。


つまり

「慌てていた」
「確認しなかった」
「思い込んだ」

という
残念なトリプルスリー
(意味わかってない)が原因。


じゃあ簡単だ。




次からは

慌てず
確認して
思い込まない

ようにすればいいじゃない!

『ムダな出費』
と思った何百円も
『勉強料』と思えばいい。
(だから~
本当は「ムダ」じゃないの!)


とにかく
「検証」のおかげで
その後の帰り道は
楽しいものになりました。


あらまあ

気持ちの切り替えって
こんなに簡単なのね。

失敗に引きずられず
自分を責めずにすむのは

まず原因を探すこと。

そして対応策
考えることなのですね\(^_^)/




しあわせは深呼吸から

そして手放すことから





あなたが笑顔になりますように.:*:・'°☆

おつきあいありがとうございました。