おお~

19日目。

いいぞ私!\(^_^)/

今日も書きましょう。







急になんですが

みなさんアレわかります?(笑)


あの、木製の丸い椅子。

いくつも重ねられるタイプの
背もたれのない椅子です。


あれを

母が「もういらない」と言うので
実家から2つ引き取ったことがあります。


私はひとつを
ダイニングテーブルに置きました。


そして自然に
私が座りました。


お茶を飲むときも
ご飯を食べるときも。


思い出してくださいね。


座面は

硬いんですよ(>д<)
狭いんですよ(ToT)


でも
私はなんの違和感もなく
そこに腰掛けていました。


むしろ

「食事中にサッと席を立つことができて
便利だわ~🎵」くらいに思っていました。



でもあるとき
遊びに来た友人が

「あらそんなとこに座らないでこっちに座ったら?」

と言いました。


「ん?」


「『そんなとこ』って?」


まさにその丸椅子のことです!
!!(゜ロ゜ノ)ノ



友人にしてみたら
リラックスするはずの我が家で

ちょんと腰掛け
背中をピンと伸ばしている私が
なんとも奇妙に見えたのでしょう。



そこでやっと気がついたんです。


「私が座るのはここでいいや」と思っていることに。

「まるでお手伝いさんのようにスタンバイしている自分」に。


家族にはいつも

「私は『お手伝いさん』じゃないのよ!!」と怒っていたというのに(笑)



つまり
その椅子を使うことで

自分にも家族にも

「私はこの程度でいいです
「お手伝いさんになります」という
無言サインを送っていたという訳です。


恐ろしいですね~(´Д`|||)


「思っていること」と「していること」の
ちぐはぐさに気がつくと
本当にびっくりします。

無意識って本当に深いですね。


ちなみにそれから


急いでその2脚を処分して

毎日ゆったりと座って

ご飯を食べています\(^o^)/





しあわせは深呼吸から

そして手放すことから



あなたが笑顔になりますように.:*:・'°☆

おつきあいありがとうございました。