4月30日
父は綺麗に身支度をし
病院から葬儀場へお引越し。
幼少期からご縁のあるお寺の住職さんが来られ
お経を上げていただきました
そして
通夜、葬儀の打ち合わせです
今の時代は初七日の法要を葬儀の日に行う事もあります。
なかなか集まれないという理由で…
母の口から火葬場に行く前に…と出た後
ご住職の方が葬儀場の方に
そういう事を薦めてるの?
薦めてはいませんが提案として…
やめて欲しい。僕の時はね、
初七日になんないんですよね おっしゃる通り
その後、母は
「小さいお葬式にしようと思って…人数的にも10人くらい、家族葬にしようと思うんですよ」
そんな事を言い出しました。
夜景を撮ってたら画面に一瞬の光 夜の虹
はぁー? 怒りしかない
今はね、そう言うのが増えてきてるけどね
お寺としては薦めてないんですよ
近所の方とか…お友達とか…
ソフトボールとかされてましたよね?
そんなんでお父さんと付き合いのある人もおるかもしれんし…
たくさん広げて呼ぶ必要はないけど制限はしない方が良い。戸を閉めてしまう必要はない
後から知ってお別れしたかったって言う人もおるかもしれんし
家族だけで生きとる人はおらんっちゆう事ですよ
連絡して来い来い言う必要はない、制限せん方が良い
その通りです…言ってやった。
母)そしたらまたわたし考えます…
は?なにを?バカか
ずーっとずーっとバトルです
父のことを知るご住職でほんと良かった…
感謝しかない。ありがたい。
耳も目も疑うような人間が
わたしの目の前にいる事も事実。
色んな人を見てきたけど勘弁してw



