今日は午前中、明日の園芸教室で使うプレゼン機器の動作確認の為に八ヶ岳ファーマーズマーケットの会場である富士見高原スキー場まで車でひとっ走り行ってきました🚙

昨年も使った同じモニターなので、当日繋ぐのでもいいんですが念の為。

会場では、生産者さん達が明日の出店の為に準備を始めていました。

両日ともお天気も良さそうで、ワクワク感が高まります。

帰ってきてプレゼン内容の微調整をし、とりあえず準備はできたかなぁ。


午後は何をするともなくの~んびり過ごしたんですが、夕方近くになって少しだけ庭に出てみました。


写真を撮るつもりはなかったんですが、このオダマキ ピンクランタンがちょうどよい光のあたり具合で綺麗だったので、慌ててスマホを取りに家の中に戻りました。


オオデマリが真っ白になって見頃です。


数年前に弱って虫もたくさん付いてたんですが、バラと同じ堆肥や肥料をあげてたら復活して今年は虫も付いてません。



傾きかけた日差しの中で、葉っぱの組み合わせが綺麗です。


光を透かしたグラスも綺麗。


カマッシア クアマーシュが満開になってました。


カマッシアって、植えっぱなしで年々花数が増えていくのですごく嬉しい球根花です。


背が高い方は、カマッシア ライヒトリニー。



ジャーマンアイリスは、何と言ってもこの直立した剣のような葉がカッコいいです。


待望のアストランティア マヨール ローマが咲き始めていました。


一昨年位に株分けして植えたチョウジソウが満開。チョウジソウも、年々株が大きくなって信頼できる宿根草です。


午前中の強風でデルフィニウムが根元からポッキリ折れていたので、拾って花瓶に活けました。


台風みたいにビュンビュン吹き荒れていたので、まだ支柱もしてなかったデルフィニウムには酷な風でした。

それでも流石にデルフィニウム、窓辺が一気にエレガントな感じになりました。

さて、明日は早起きして朝7時半には家を出るつもりです。

開場前に、横山さんと小黒さんのお二人でお店紹介のインスタライブもやるそうです。

会場で、もしお会いする方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。