こんにちは。
 
ゆきこです。
 
 
 
 
 
 
 

 

 
 
 

コンフォルタ

不登校·ひきこもりの子どもを持つ親の会

4月13日(木) 広島
5月12日(金) 広島
 

    前半 13:30~14:10

 

    後半 14:20~15:00

 

            詳細はこちら♡

 

 



 
LINE公式アカウントからも受け付けてまーす♡ 
 
 
 



米津さんの新曲
缶コーヒージョージアのCMソング『LADY』のMVがYouTubeで公開されました!!
↓↓↓



このYouTubeの公開日
4月5日は
米津さんが大好きだったwowakaさんの命日。


この日にMV公開…というのが
偶然であるはずがなく。

それを受けてこの曲を聴くと
また受け止め方が変わります。


米津さんの曲って
ほんと、聴く人によってどうとでも受け取れるし
ずっと聴いてる曲なのに
突然グサーーーーーッと刺さってくることもあって…

まぁ、私が米津さんが好きだから
そう思う、ってこともあるんですけど。

「好き♡」のチカラを改めて感じます♡♡




そしていつものRadio♡♡
↓↓↓



新曲が出る度に
その時々の曲に込めた思いや
心境を語ってくれてるYouTube。


最近興味あることなんかも話してくれて
聴いてるだけで耳が幸福♡♡





その中で
恐怖と不安について語ってるのが
すごく興味深い!!



生きていくってことは不安であるということ。

ということは

不安である、という状態はあなたが生きているよ、って状態に直結する。

不安を不安として抱えておく、っていう態度は重要。

何の不安もない状況というのは
生物学的に死んでない、というだけで
生きてるとはいえないんじゃないか。



私、元々かなりの不安性、というか心配性なんですよね。

子どもたちのことも学校行ってる頃からずっと心配してたし不安でした。

一時期は不安に思う自分がダメなんだ、とか
心配ばかりしてそれを押し付けてきた自分を責めてました。

もちろん
自分の不安を誰かに解消させようとすることはよくないことだけど
不安に思ったり心配に思ったりすること自体は
決してダメなことじゃなく

大切な存在だからこそ
そういう思いがあった訳で

その不安や心配は
ちゃんと自分のものとして
大切に抱えておこう♡って
改めて思いました。





米津ファンのかたは
今回のRadioの中で“髑髏(ドクロ)”ってワードが出てきたことで
「ララバイさよなら」
という曲を思い出した人も多かったようです。


私もめっちゃ大好きな曲なのですが
その曲の最初の歌詞が

痛みも孤独も全て お前になんかやるもんか
もったいなくて笑けた帰り道
学芸会でもあるまいに

なんですけどね

ここを聞くたびに

痛みも孤独も自分の大切なもので
誰かのせいにしたり
誰かに肩代わりしてもらうことなく
ちゃんと自分のものとして
大切に見つめて受け止めるぞーー!!

って強く思ってたことも
一緒に思い出しました。



その頃は
そういうの
なかったことにしたり
気付かなかったことにしてたんですけどね。

この曲のこの歌詞で
そういうのに
たくさん
気付かせてもらったなぁ。。。



「ララバイさよなら」は残念ながらYouTubeでは聴けなくて
「orion」というCDの中に入ってます。


2020年に行った米津さんのライブ「HYPE」では
「ララバイさよなら」歌ってくれたんですよ~♡♡

思い返しても最高だった!!!





あなたの好きなひとや好きなことは
あなたにたーっくさんのプレゼントをくれますよ♡♡って話!!↓↓↓





 

 

 

 どちらのセッションも随時募集中です♡♡


Instagramもフォローしてね♡↓↓



 

@etouyukiko_illust で検索しても出てくるよ♡