三重の街道で御朱印めぐり 「千王神社」 (10月25日) | のん気な雪狐の連絡帳

のん気な雪狐の連絡帳

雪狐の日記(行動・見聞記録)です。

続きですニコニコ

 

津市白塚町の八雲神社から「巡礼道」を南下して約2分のところにある

 

千王神社(せんのうじんじゃ)へとやってきた車

実際にはR23を走ってきたがチュー

駐車場はこの鳥居の中から入るらしく。。。

狭いよアセアセ

 

狛龍。。。だわね爆  笑

かっこいい!

 

手水舎

 

手水舎の龍口

こちらの龍もかっこいい!

あっ今来たのは裏参道だったのねアセアセ

 

と、表参道へ

鳥居

 

狛犬

こちらの狛犬もかっこいいぞ!

 

参道

 

鳥居と拝殿

 

扁額には「千王名宮」とある

 

拝殿

御祭神は神倭伊波礼毘古命(かむやまといわれびこのみこと=神武天皇)

御利益は国家安泰、開運、長寿、病気治癒、艱難克服

 

ここは、穏やかに過ごせますように!と祈ろう照れ

 

雨乞神事では巨大龍踊りが奉納される

町屋百人衆の皆さんが作った全長55m(参道の長さ)の電飾を施した龍が

伊勢街道を練り歩くそうですよ

 

肝心の御朱印は、

「ある」みたいだけど。。。

どこ?

 

連絡先の電話番号もわかんなかったので、

今日(25日)はご縁がなくアセアセ

また機会があればお参りに来ようチュー

 

千王神社

津市栗真町屋町946

 

 

続きますニコニコ