続きです
山の辺の道には戻らず、「久延彦神社」へ向かう
綺麗に整備されている散策道
2013年5月には行かなかった展望台へ
右端に見えるのが大鳥居
右の小山が耳成山、左の小山が畝傍山
大和三山のもう一つ天香久山はこの写真には写ってない
その後ろに見える山は
大阪と奈良の境にある金剛山だと思う
少し位置をずらして撮影したこの写真
柿の葉にピントが合ったけど
左端に天香久山が写ってた
展望台を後にしてささゆりを見ながら小道を上って行くと、
久延彦神社(くえひこじんじゃ)へ
ご祭神は知恵の神様、久延毘古命
学生さんや受験生の信仰が篤い
「。。。えっと、ようは頭の神様だよね」
「これ以上衰えていきませんように」
と必死で願う三人
久延彦神社の境内の展望台からの眺めもいい景色
大鳥居と耳成山
拝殿の中にあった「知恵ふくろう」
沢山の人が参拝していらしたので
今回は撫でてこなかったけど、
撫でて徳を受けることが出来ます
御朱印
来た道を戻らず、ここから帰ります
「足を踏み外さないように。。。気をつけて
「膝にくるなぁ~」
無事に下りてきた
そういえば以前(2013年5月)も言ってたけど、
こっちが表参道だったみたい
続きます