続きです![]()
荒神山観音寺から県道637へ、南下する。
亀山市の「名越」交差点で左折、
道なりに進んで、団地の中へ
新椋川橋を渡って突き当り右折
しばらく行くと左側にお寺の石標が見えてくるので
そこを左折すると広い駐車場に![]()
駐車場の東南側の方に本堂へと続く小道があり、
そこから降りて行くと、
本堂がある
ご本尊は子安延命地蔵菩薩
まずは、山門から納経所へ
写真の右側の建物は地蔵堂
ここでも鐘を鳴らす![]()
いい音![]()
奥様が対応して下さり、
七福神専用色紙と御朱印帳を預け
本堂へ参らせていただく
本堂の左側に布袋尊がいらっしゃった
真言は
「おん まいたれいや そわか」
にっこにこの布袋さん![]()
見ているだけで幸せになる![]()
布袋さんて、大きな袋とうちわを持っているんじゃなかったっけ![]()
左手に持っているのは宝珠![]()
今気づいたんで聞くことも出来ないけど![]()
納経所に戻ると、ご住職がいらっしゃった![]()
七福神専用色紙(300円)と
ご本尊の御朱印(300円)
そして参拝記念品をいただく
ご住職にお願いして
「御朱印帖」と書いていただいた
ありがとうございました![]()
ワンちゃんのお見送り
もう帰るの~
さびしいワン![]()
伊勢七福神の幟
修行大師像
梵鐘
天女が描かれているそう。。。
ピンぼけしてて見えん![]()
熊野大権現社
駐車場へと続く小道を上って行きながら撮影![]()
ん、そういえばサクラを撮って無いや![]()
境内のどこかに咲いていたような。。。
三重県亀山市和田町1185
駐車場から西に向かってR306へ
南下してR23へと向かい無事に実家に到着した![]()
ということで、
咲き始めたサクラを見ながら
今日(4月2日)は5つのお寺(5つの霊場)をめぐった![]()
あと2つのお寺は近々めぐることにしよう![]()









