津市消防本部 M.O.A専用救急車 | のん気な雪狐の連絡帳

のん気な雪狐の連絡帳

雪狐の日記(行動・見聞記録)です。

R165を走行中、

青のラインがある救急車を見かけたのでパチリカメラ

 

これは、12月1日から運用を始めた県内初の機動的救急隊の救急車だ救急車

Move Over Ambulance(機動的救急隊)の頭文字をとって

M.O.A(モア)専用救急車ニコニコ

 

救急空白地域の発生を防ぐため

機動的に展開できる久居消防署へ配置

活動時間は平日の日中(8時30分から17時15分)

 

上の写真では見づらいけれど、

独自のエンブレム、ハヤブサが描かれている

 

この救急車(M.O.A)が出動している時は

津市内で救急出動がひっ迫している時!

救急車の適正利用に協力しよう救急車

 

 

救急車を呼ぶ前に、

三重県救急医療情報センター の、

今診てもらえる医療機関が検索できる「医療ネットみえ」や

診察が受けられる医療機関を24時間365日案内している「コールセンター」、

夜間の急な子供の病気などに、医療関係の専門相談員が電話相談に応じてくれる

「みえ子供医療ダイヤル」などを利用しましょニコニコ

 

姑が餅を切っていた時に誤って指を切った時や、

実家の母が縁側から落ちて頭を強打した時など、

結構お世話になっている雪狐ん家です爆  笑

皆さん、親切に対応していただきましたニコニコ

 

年末年始、病院が休みの時に限って

何かしらあるのだよ。。。えー