続きです![]()
龍潭寺の墓所から北へ進むと、
(写真では奥から手前へ来ると、)
「井伊谷宮」の案内板があった![]()
後ろからだけど、
手前が「井伊社」で後方が井伊谷宮の本殿
「井伊社」を前から撮影
ご祭神は井伊政公・高顕公
慈母観音石
形が子供を抱いている母親に見えるとのことで奉納され、
安産・子育ての信仰がなされている
御神木の椎の木
幹がより合わせた糸のようにねじれているのが珍しく、
物事を結びつける力があるとされる。。。で、
ご縁・良縁のご利益がある
拝殿の賽銭箱
近すぎて拝殿の全体が撮れなかったので、
後で撮ろうと思ったのが失敗だった![]()
すっかり忘れて拝殿が撮れてない![]()
菊花紋章ということは天皇家にかかわる方が祀られているのね
検索検索。。。
ご祭神は、後醍醐天皇の皇子「宗良(むねなが)親王」
学徳成就・合格の神様として崇められ、
長寿・除災開運、道開き・交通安全の守護神として信仰されている
このあと、社務所で御朱印をいただき、
おみくじを引いていた子供たちと合流
そして、父も合流しおみくじを引く![]()
吉やら半吉やら半凶やら。。。
えっ、半凶![]()
![]()
凶の半分、ってことかしら![]()
しばらくは、いろんなことに注意して過ごしましょ![]()
と、孫たちとも楽しく過ごせた父![]()
そろそろ、お宿に行こう![]()
と、車に向かう御一同
あ、鳥居撮って無いで撮って来るわ~
と、一人向かうと
心優しい甥っ子がついてきてくれた![]()
急いで撮影するよ。。。![]()
第二鳥居と門と奥に拝殿
花手水
綺麗だ![]()
狛犬
第一鳥居
井伊谷宮は静岡県内でも数少ない「官弊社(官弊中社)」という格式高い神社
と撮って、父たちが待っている駐車場へと戻る![]()
甥っ子よ、付き合ってくれてありがとう![]()
御朱印
4月の特別御朱印「春まいり」
続きます![]()
静岡県浜松市北区引佐町井伊谷1991‐1














