「ポケモンと鬼と桜」で、どこへ行ったかわかるかな![]()
三重県で鬼と言えば、
「鬼ケ城」![]()
これ以上進むと体力的に限界が来そうなので
ここでUターン![]()
「海に行きたい」と言っていた友人
一緒に来れたかな![]()
海も綺麗だよ
。。。と、
「ミジュマル」見っけ![]()
ポケモンマンホール、なかなか探しに行けずにいたら、
増えてるネ![]()
さてさて、「鬼ケ城」は何回も来ているので、
もう少し南へ足を延ばそうかと思ったら、
こんな看板が目に入ってきた![]()
山頂に通じるハイキングコースには桜が植えられていて、
4種類の桜が次から次へと開花するんだそう
桜だね![]()
ということで、お初の場所へ登山開始![]()
。。。さっき、体力の限界とか言ってたような![]()
あそこまで登ったら、海が見えるのかな。。。
体力というか、運動不足で足が上がらないぞ![]()
ここから見る海も綺麗だ![]()
が、まだまだ頂上には程遠い![]()
もう少し登ったところで、
足の限界と体力の限界もやって来た![]()
休みながら桜を撮影する![]()
頂上はまだまだのようだが。。。
諦めて下山開始![]()
「鬼の見晴らし台」まで行ったらどんな景色が広がってたんだろうねぇ。。。
自分の体力の無さにガッカリだ![]()
降りてきて案内板をふと見ると、
「鬼ケ城城跡」とある![]()
「鬼ケ城」と言ったら海岸線のところの千畳敷から続く遊歩道のことで
鬼の伝説から「鬼ケ城」と言われているんだと思ってたわ、今まで![]()
ちゃんとしたお城の跡だったのね![]()
ということで、検索する![]()
さっき途中まで登った鬼ケ城本城は、
室町時代に有馬和泉忠親が隠居城として築城。
有馬氏は新宮・堀内氏によって滅ぼされ
その後、豊臣秀吉に仕えた堀内氏が関ケ原の戦いまで当地を治めた。
とある。
「城跡」と言うことは御城印があるのかな![]()
「鬼ケ城センター」で聞いてみた![]()
あった~![]()
世界遺産鬼ケ城の岸壁のデザインと熊野有馬家の家紋が入っている通常版
そして「クマノザクラ」の写真と有馬家の家紋が入っている春版
の2種類げっと~![]()
ということで、
久しぶりに高速を使って桜と海を見てきた![]()
道中、40年近い友人との交流をいろいろと思い出した。。。
楽しかったあんなことやこんなこと。。。
「あんたとしか話しできないこともいっぱいあるんだから
」
と、急に腹が立ったり、悲しんだり。。。
また一緒にどっか行こう。。。
三重県熊野市木本町1835‐7




















